2014年12月23日

舞台美術研究ゼミの公演

来年最初の公演です。来年は「伽藍博物堂」の名前でいくつか企画を挙げていこうと思います。その第一弾ってことで。


舞台美術の勉強会としてスタートした「舞台美術研究ゼミ(BQゼミ)」で、下記のように公演をうつことになりました。

日時:2015年1月17日(土)14時~、18時~
        18日(日)11時~、15時~
会場:清水駅前銀座と清水銀座の空き店舗3箇所
「元メガネの春田(清水区真砂町1-51)」
「元秋月堂(真砂町4-7)」
「元多賀書店(銀座10-12)」
チケット:一般2,000円、大学生以下1,000円(当日精算のみ。3会場共通チケットです。)
演目:
「紙風船」作:岸田國士、演出:佐藤剛史
出演:絢、高橋育男、小川領太、今野愛、佐藤剛史、藤牧由紀恵、他

これは舞台美術の勉強会から「実際に舞台に乗せてみよう」という話になり企画したものです。舞台美術を3案だして、それに合わせて役者を選び、制作をしています。使用する戯曲は岸田國士の代表作「紙風船」。30分ほどの短編ですので、お客さんには3会場をめぐってもらうようにプログラムを組んであります。
つまり、上記の開演時間にまず「元メガネの春田」に来てもらいます。そこで1パターンを観劇し、次に「元秋月堂」で2パターン目を観、最後に「元多賀書店」で3パターン目を観る。
同じ戯曲を一度に3パターン見られるので、演劇に詳しくない人も「舞台美術」や「演出」というものについて語りたくなるのではないでしょうか? そんな風になったら面白いな、と思ってます。

商店街を観劇して回る2時間弱のツアーになっております。また、チケットは3会場出入りできる共通パスになっております。前売り券は用意していません。全て当日精算です。が、現場の対応(客席の用意など)の都合上、来ていただける方はこちらに「何日、何時の会に何人で行くよ」などのメッセージをいただけると助かります。一応それで「予約」ってことで対応させていただきます。
よろしくお願いします。  


Posted by 伽藍座長 at 00:41Comments(2)告知

2014年12月20日

ワークショップな日々

少しのんびりしてるかと思ったら、明日から一週間ワークショップ三昧だよ。

明日は、某アナウンス学校(塾?)にて、声のワークショップ。
二ヶ月くらい前にやって好評だったので2回目。
母音と子音と感情表現がテーマです。

週明けには磐田で毎年恒例の講習会。
ここでは、来年3月に行う公演の題材を作るためのワークをいくつかやる予定。
プロット作り、登場人物考察など、最終的に創作台本を作るってことですね。

週の後半には静岡市内の高校演劇部を対象のワークショップ。
内容はいろいろと希望を聞いてのQ&Aですが、声、身体、演出中心に(欲張りすぎかな)やる予定。

磐田も静岡も複数の高校が集まることもアリ、どっちも40名ほどを相手に2日間ずつしなきゃいけない。
しかしこれはありがたいことで。このような現場を数多く体験することで自分の中にたくさんの人のファイルが蓄積されてくる。
理系らしく、それらの統計(細かくファイリングしてるわけではなく、感覚的なんですけどね)から、初めて会う人たちの現場でも臨機応変に対応できるようになってきている。
自分にちゃんとした師匠がいるわけではないが、勝手に自分の師匠筋にしている方のおっしゃった
「講師という立場で招かれても、常に相手から学ぶ姿勢を忘れてはいけない」
という言葉の意味をじわじわと実感する毎日でございます。

さて、この一週間でまたたくさん蓄積しよう。  


Posted by 伽藍座長 at 00:45Comments(0)

2014年12月11日

近況

身体が二つ三つ欲しいと思った11月も終わり、普通の生活に戻ったかのような12月。

11月のストリートフェスティバルは何と、三日間全て快晴という、もうそれだけで大成功でした。大したトラブルもなく、今までになく大勢の人が青葉シンボルロードに来ていたそうです。ありがたい。天気良かったからか、親子連れも多かったそうです。

高校演劇の静岡県大会は、星陵高校と浜松海の星高校を南関東大会に送り出すことになりました。
星陵高校は、福島を舞台に書かれた「ブルーシート」という台本(今年の岸田戯曲賞受賞作)を舞台化した。観劇中に不思議な感覚に襲われた。この戯曲を福島以外の土地の高校生が上演する意味のようなものを感じさせてくれた。
浜松海の星高校は、商業演劇か?と思うような舞台で、これを高校演劇として評価するのは難しいのかもしれない。しかし、あれだけ役者が伸び伸びとして、それ観て楽しんでおいて「高校演劇としていかがなものか。」と言うほど私は理知的ではいられなかった。
他にも興味深い作品がたくさんで「2日間で12本観るのは大変だったでしょう」と言われたが、楽しい二日間を過ごさせてもらったよ。

11月末に浜松で「わが星」を上演しました。昨年は静岡で「がくらく座」で上演し、今年は浜松で「座☆がくらく」で上演し。
いくつも好評をいただいているのですが、個人的には何とか間に合ったという状態でした。それとやっぱりこの戯曲はいい本なんだな、と思った。
多分、もう一回どこかでこの作品やると思う。


さて、今後も細々予定はありますが、目下優先順位の上位は来年1月17日18日に清水駅前銀座の空き店舗3箇所を利用して岸田國士の「紙風船」を3つの違う舞台美術・演出で上演する、という企画であります。
自分の演出としての力も問われますし、出演することになったので役者としてもいろいろと問われると思います。

舞台美術研究ゼミ公演
「紙風船」
作:岸田國士
演出:佐藤剛史
日時:2015年1月17日(土)14時~、18時~
          18日(日)11時~、15時~
会場:清水駅前銀座「元秋月堂」「元メガネの春田」、清水銀座「元多賀書店」
チケット:一般2000円、大学生以下1000円(3会場共通パス)
出演:絢、高橋育男、小川領太、今野愛、佐藤剛史、他
「紙風船」は30分ほどの作品です。3箇所で上演しますが、お客さんはこちらの誘導により、順々に3箇所を観てまわります。同じ作品の3本立てになるわけですが、それぞれ趣向をこらしておりますので楽しめると思います。
  


Posted by 伽藍座長 at 18:10Comments(3)