2008年02月11日

今日も

本、書いてます。
そんな私の元に重たい段ボール箱が郵便小包で来た。某戯曲コンクールの応募作品たちだ。10日後の審査会までに全部読んで受賞候補作品を選ばなければ。
何か目がチカチカしてきそう。
  


Posted by 伽藍座長 at 01:39Comments(0)日記

2008年02月09日

台本を書く

今、台本を書いている。
今日も、よく行くコーヒー屋に半日いて台本書いてました。
書いてるのは三月に磐田で上演する高校生の舞台の台本。
三つの高校の演劇部から提出された四つの台本(計40分)を一本の台本(80分予定)にする、という…わかる?
まぁ、自分からそういう作り方を提案したわけは、今後の芝居の作り方模索の一環なんですが、結構大変。昨日は乗ってたので楽しかったけどね。ま、波はありますわな。
  


Posted by 伽藍座長 at 23:55Comments(0)日記

2008年02月08日

もう一つ公演のお知らせ

今年も続けております「水曜いきまSHOW」。
月に一回は私が舞台に立ちます。会場はいつもの「Freakyshow」(静岡市葵区追手町1-21 オーテシティービル地下一階)。

2月13日(水)20:30~
この日も一人でやりますが、いつもとちょっと違った雰囲気でやろうと思います。あんまりやらないステージを。

3月5日(水)20:30~
この日は一人芝居もやりますが、メインは三人芝居です。
三人とは伽藍の役者「おおいしあきよ」「村松聡」と、客演「ブルマ団吉」。村松聡は久々の舞台です。
演目は、育児休暇中「高山りく」の脚本です。30分ほどの作品になる予定です。

よろしく。  


Posted by 伽藍座長 at 20:37Comments(0)告知

2008年02月08日

公演のお知らせ

先週やりました、ファミリー小劇場「ねずみのたまご」。
来週もやります。

日時:2月17日(日)13:30~
会場:藁科公民館(静岡市葵区羽鳥85-1)
チケット:無料
先日の清水公演では300人近くの観客に観ていただきました。
アンケートでは、子どもは劇中のキーワードやキャラクターを楽しんでくれたのがよくわかるものが多く
大人にも、劇のテーマが伝わったようでしたし、何より子ども達が夢中になる様を喜んでもらえたようでした。
「観客参加型」と多くの方が感じたようでしたが、観客に子どもが多い場合はこちらも意識して観客を巻き込むことをしてますので、まあ、思惑通りなんでしょうね。
やってる方も,楽しくできました。終演後、ロビーに出て観客の送り出しをしてるときも、写真をせがまれたりして役者は「やってよかった」と肌で感じたことでしょう。

一応事前予約が必要ですが、当日行っても満席でなければ観られると思います。会場狭いですが、興味のある方、お時間あったら是非覗きにきてください。

  


Posted by 伽藍座長 at 20:29Comments(0)告知

2008年02月05日

崩れる時は

忙しいと部屋の掃除や整理が手抜きになる。本や紙類を無造作に積み上げてしまう。
今日探し物してたら、山を崩してしまった。崩れる時は一瞬だな。
さて、この崩れた山をどうしょう。
  


Posted by 伽藍座長 at 00:32Comments(0)日記

2008年02月01日

明日、公演

会場は五百人入るホールです。普段公演するときに比べて大きいのですが、ちゃんとしたホールなので照明もきれいだし、声も通る。昨年も五百人の会場でやりましたが、体育館だったので照明設備持ち込んだり、声が飛んじゃって聞こえずらいし、で大変でした。
今年は、いい会場で役者は伸び伸びやりましょう。観客に子どもが多いのでアドリブもやったりします。客席からのリアクションでかなり盛り上がりますが、盛り上がり過ぎると大変なので、ほどほどに。
  


Posted by 伽藍座長 at 23:47Comments(0)日記