2010年07月23日

片付け続報

部屋は片付けて昨日からこんな感じにまでなりました。

畳2枚と3分の1を敷いて。ここで9月公演の台本書いてます。やっと落ち着いて本を書ける場所が出来上がりました。

さて、今晩は焼津で公演です。
お時間ある方はまだ席に余裕はあるようなので、是非いらしてください。

キッチンさくらや異種文化コラボ企画第3弾
伽藍座長の一人芝居の旅@焼津
日時:7月23日(金)19時~(会場18時~)
会場:カフェキッチン「さくらや」(焼津市西小川2-1-6)
チケット:1500円(1ドリンク付き)
要予約:予約は「054-631-9374(さくらや)」まで
初の焼津公演。会場は登呂田の谷島屋書店の裏通りです。1時間少々のステージを予定。

  


Posted by 伽藍座長 at 12:20Comments(0)日記

2010年07月20日

今週金曜日に公演です

キッチンさくらや異種文化コラボ企画第3弾
伽藍座長の一人芝居の旅@焼津
日時:7月23日(金)19時~(会場18時~)
会場:カフェキッチン「さくらや」(焼津市西小川2-1-6)
チケット:1500円(1ドリンク付き)
要予約:予約は「054-631-9374(さくらや)」まで
初の焼津公演。会場は登呂田の谷島屋書店の裏通りです。1時間少々のステージを予定。

数年前に一人芝居を偶然観劇したというご夫婦から「昨年秋にオープンした自分たちのカフェレストランで公演できないか?」と声をかけていただきました。何が縁で広がっていくかわかりませんね。
その時観た作品が「日吉町原発」と「国際平和窓口」だったらしい。かなり社会派な作品です。あれが衝撃的だった、ということなので社会派な演目を主に持って行こうと思っております。
「異種文化コラボ企画」とあるので、「一人芝居と何かとコラボで何かやるの?」と聞かれますが、これはお店が「いろんな文化芸術とコラボする企画」ってことです。今まで音楽ライヴなんかもやってまして、その企画の3回目に私の一人芝居が登場、ということです。

お時間ある方、焼津方面にお住まいの方、是非観にいらしてください。
お店があまり広くないので、できるだけ予約(問い合わせ)して来て下さい。  


Posted by 伽藍座長 at 23:06Comments(0)告知

2010年07月20日

引越し後

稽古場の引越しを機に自宅も広いところに引っ越しました。
稽古場にあった荷物を少しでも保管できるように。
運び込み当初はトイレに行くのも一苦労でしたが、片付けて現在こんな感じ。

全然片付いてないですね。
まだまだ先は長そうです。
  


Posted by 伽藍座長 at 22:56Comments(0)日記

2010年07月18日

「浜辺の猿」

今更ですが、一ヶ月前の本公演の話を。

「浜辺の猿」の作品は5年前に書いたのですが、直後に「いや、ここはこうだ」と思いついて書き換えました。書き換えたことによって、この作品がより深いものになったのでした。
今回アンケートに「内容が深い」という感想がたくさん寄せられました。過去一番。
自分でも深いと思いました。本番10日前くらいにも稽古中に、ふと「ここはこうなんじゃないか?」と気がつき役者に指摘しました。気づいたら涙が出るくらいぞっとしました。稽古場で鳥肌立ってた人もいました。
そんな創作現場が最後にあの稽古場で出来たことがうれしかったです。
今でもあの作品を観た人に声をかけられます。
それまであんまり話をしたことのなかった人にも。
あの作品がいろんな人の心を動かしたという証拠なのでしょう。

「人も子孫を残すために生きている」
というセリフを書いてしまったとき、私も含め子供のいない人間にはきつい内容になってしまいました。
しかし、そんな人たちにも私の言いたいことは伝わったように感じます。
アンケートや、実際耳に入ってくる感想としても
「生きていく意味が見えた」「こんな自分でも生きていける気がした」という声をたくさんいただきました。

今回の公演で、私はたくさんのことを学びました。
これは今後の私の活動に反映されていくと思います。

SPACの宮城さんが言ってた
「どうやって世界に絶望している人に劇場に来てもらうか?」
という課題。
やっぱり
世界に絶望している人は、上演作品の予習をして、高い金払って、劇場には来ません。
何しろ絶望しているのだから、外出さえしないでしょう。
辛うじて可能性があるとしたら
たまたま気分のマシな日に、
ふらっと出歩いた街中で、
手持ちの財布の中身で入れる程度の劇場に、
ついうっかり立ち入ってしまう。
そんな程度かもしれません。
だから
そんな場末の劇場にこそ
「こんな自分でも生きていていいんだ」
と思える作品を用意しておきたい。

(場末の劇場を閉めといて言うのもなんですが)
そんな作品「浜辺の猿」を、またいつか上演したいと思うのでした。  


Posted by 伽藍座長 at 02:48Comments(0)日記

2010年07月16日

引渡し

昨日、稽古場を無事大家さんに引渡してきました。
入り口から見るとこんな感じ

奥から見るとこんな感じ


その夜、島田のBig Moon Cafeに芝居を観にいってきました。
「チャリカルキ」という劇団で、静岡ではいつもスノドカフェに来てたんですが、今回は県内三箇所で公演。今日しか行けなかったので島田へ。
内容が「オーナーが「売りに出す」と言ってるお店を、売りたくない従業員たちが、オーナーにお店での出来事を思い出させようとする」というような話。

タイムリーすぎる。
今さっき、大家さんに鍵を返したばかりの私の心をチクチク突付きまわる。

そうだよね。人の集まる場所を一つ閉めるっていうことは、その場所に思い入れのある人たちの思いも一緒に閉めてしまう、奪ってしまうってことなんだよね。
でもね、「思い出」だから、その場が無くなっても「思い出」として残るんじゃないだろうか。
「思い出」として残らないんだったら、それだけの場所だったって事だし。
人はいつか必ず死ぬのだから
永遠なんて無いのだから
もし永遠と呼ばれるものがあるとしたら、それは
残った人の「思い出」としてその人の心に残り
その人が語り継ぐことによって「思い出」として残り続け
その「思い出」を「思い」として引き継ぐ人が居続けるのであれば
そこに永遠と呼ばれるものが続くのかもしれない。

同じ演劇を創っている者として、同じようにカフェを廻るものとして、毎回刺激を受ける劇団ですが
場所を維持し続け、その場所を閉めてきた者として、今回はいつも以上に多くのことを感じさせていただきました。
そんなわけで、静岡ではあと二公演
16日(金)は静岡市駿河区、静岡大学正門前の「カフェ・スナゲリー」で19時~
17日(土)は静岡市清水区、狐ヶ崎のジャスコ近く「スノドカフェ」で19時~
です。  


Posted by 伽藍座長 at 02:26Comments(0)日記

2010年07月14日

新しい旅情報

稽古場を離れ、活動の場を求めて旅に出ます。
今月の一人芝居は、残り二会場で行います。また、ラジオの出演も予定されてます。よろしく。

小さな写真展vol.5「赤展」
伽藍座長一人芝居の旅@とりこ
日時:7月19日(月・祝)19時~
会場:ギャラリーとりこ(静岡市葵区駿府町1-41)
チケット:投げ銭
3月から毎月ギャラリーとりこ主催で行われている「小さな写真展」に今月も出演。
展示された写真からイメージをもらって、毎回一人芝居を紡ぎ出しております。
今月のテーマは「赤展」・・・写真を見るまでイメージがわかない。

キッチンさくらや異種文化コラボ企画第3弾
伽藍座長の一人芝居の旅@焼津
日時:7月23日(金)19時~(会場18時~)
会場:カフェキッチン「さくらや」(焼津市西小川2-1-6)
チケット:1500円(1ドリンク付き)
要予約:予約は「054-631-9374(さくらや)」まで
初の焼津公演。会場は登呂田の谷島屋書店の裏通りです。1時間少々のステージを予定。


ラジオ出演情報(予定)
FM島田76.5「ふるさとイブニング」
7月16日(金)18:00~20:00の「ふるさとイブニング」に出演予定。
次週の焼津公演の話なんかをする予定。19時頃出演か?パーソナリティーはFM-Hiでもお世話になってるカコマルさんです。しかしコミュニティーFMなので、志太地区しか聴取できない。

SBSラジオ「イブニングウェーブ」
7月28日(水)16:30~17:50の「イブニングウェーブ」に出演予定。
県民劇団の話なんかを中心に。  


Posted by 伽藍座長 at 11:40Comments(0)告知

2010年07月13日

稽古場公演終了

おかげさまで、稽古場での公演は終了しました。

一人芝居の演目は
世相を歌った「ひょっこり民主党」「どらえもん」「親方はつらいよ」の三曲。
8年前始めて稽古場で上演した一人芝居「日吉町原発」。
最近始めたとりこでの作品作りから「冬の夕焼け」。
そして最後に「弾き語りドンキホーテ」。
一時間半でした。

今日、トラック借りてきて荷物運びをしたら、もうほとんど貸事務所にしか見えない状態。
何しろ窓が復活してるからね。

何年か経って
「あそこが原点だった」
と言ってみたいものだ。
そしてこの12年のどこかを目撃した人たちに
「そう。あそこがあったから今があるんだ」
と言ってもらいたいものだ。

ありがとう。鷹匠の稽古場。  


Posted by 伽藍座長 at 05:01Comments(0)日記

2010年07月09日

いよいよ

「伽藍座長一人芝居の終わらない旅」
日時:7月10日(土)20時~
会場:伽藍博物堂演劇実験室(静岡市葵区鷹匠3-23-1日吉マンション1階)
チケット:1500円(当日のみです)

というわけで、いよいよです。
演目は大体決めました。「大体」って、あんた・・・
(演目のヒント)
とりあえずギター持って行きます。
明日、小道具借りてこられたら、それもやります。
未定の演目は、ニュース見ながら考え中です。


先日の「浜辺の猿」を観に来た身内に
「あいさつなんかでもっと、「最後の本公演」ってことで話してもよかったんじゃないか」
と言われたのですが
「あんまり「最後」って言うと、芝居内容以外で感傷的になるのが嫌だったから」
と答えました。
そんなわけで、あんまり「最後」だ「最期」だと言わずに、いつも通りサクッとやりたいと思ってます。



う~ん。でも、最後に言っておきます。

「あの会場での公演は最後ですから」  


Posted by 伽藍座長 at 03:28Comments(0)告知

2010年07月08日

新しい稽古

本日は、4月にSPACの企画で立ち上げた劇団「がくらく座」の稽古でした。
最近は、水曜日と土日で稽古をしてます。
参加者は、18歳~73歳と幅広く(ちょうど私は真ん中あたりだ)。
演劇経験も、初めての人から、高校演劇上がりの大学生、しばらくぶりの社会人、など様々で稽古でのダメ出しもその人の経験値によって幅広くすることが求められます。
9月の本番に向けて、今のところは楽しみながら(ま、打ち合わせではいろいろと戦う場面もあるんですが)新しい舞台づくりに頭使ってます。

がくらく座のHPが出来てます。
http://www.geocities.jp/gakurakuza/
私がやらなくても、こうして仕事が進んでいくっていうのも新鮮でよいものですね。  


Posted by 伽藍座長 at 00:36Comments(0)日記

2010年07月07日

稽古場片付け

稽古場の片付けです。
受付、オペ席をバラシたら、「こんなに見晴らしがよかったのね」という広さになりました。

やはり若干の寂しさが・・・

そしてこのままでは土曜の公演でお客さんが座る場所がない・・・
さらなる片づけをしなくては・・・  


Posted by 伽藍座長 at 00:31Comments(0)日記

2010年07月06日

最後の鷹匠公演

「伽藍座長一人芝居の終わらない旅」
日時:7月10日(土)20時~
会場:伽藍博物堂演劇実験室(静岡市葵区鷹匠3-23-1日吉マンション1階)
チケット:1500円(当日のみです)

鷹匠の稽古場12年の歴史はこれにて本当の千秋楽です。
今日から一週間後の退去に向けて片付けに入るため、10日土曜日は会場がどのようになっているかわかりません。が、慣れ親しんだ劇場の風景ではなくなっているでしょう。「あぁ、もともとこういう貸事務所だったんだねぇ」という感じになってるんじゃないでしょうか。しかし、その何もない空間からまた何かを生み出そう、と思います。
「終わらない旅」なので、これで終わりではありませんから。
最後だからと気負わずに、いつもの演目からチョイスしていく予定です。3~4本で1時間半くらい?
最後なので終演後、会場で観客参加型打ち上げも予定しております(あ、別に普通に飲むだけですけどね)。
  


Posted by 伽藍座長 at 15:31Comments(0)告知

2010年07月06日

復活です

長い間、すみませんでした。
本日より自宅からネットにつなぐことが出来るようになりました。
この環境は5年ぶりでしょうか。
この5年は稽古場から繋いでましたので。

この三ヶ月の間に
伽藍博物堂の本公演「浜辺の猿」は終わり、
県民劇団は動き出し、
UNIT LIVE FINAL×CLOSEも終わり、
自宅も引越し、

あとは今週末鷹匠稽古場での最後の公演
「伽藍座長一人芝居の終わらない旅」
をやって
来週には稽古場完全退去でございます。

たくさんありすぎて、ここで振り返りきれんのですが、機会あったらぼちぼち書いて行きます。

今後ともよろしくお願いします。  


Posted by 伽藍座長 at 15:23Comments(0)日記