2007年06月29日
鷹匠縦横断ツアー
今週末の一人芝居は、
6月29日(金)20時~
会場は炉辺人(大成高校の東側の道沿いにあります)。
6月30日(土)20時~
会場はDiego(秀英の前の道を踏み切り側に行った道沿い)
どちらもビルの一階、チケットは投げ銭。お酒を呑みながら観劇してください。
演目の予定は
炉辺人では「山梨空港」「国際平和窓口」「日吉町原発」
Diegoでは「そらみみキッチン」「国際平和窓口」「日吉町原発」
あくまで予定ですが。
今回のツアーでは「国際平和窓口」はすべての会場でやってみる予定です。
ブラックなネタ過ぎるので3月のツアーでは一箇所でしかやらなかったのですが、意外と評判がよいので今回はこの作品のみ通しでやる予定です。
6月29日(金)20時~
会場は炉辺人(大成高校の東側の道沿いにあります)。
6月30日(土)20時~
会場はDiego(秀英の前の道を踏み切り側に行った道沿い)
どちらもビルの一階、チケットは投げ銭。お酒を呑みながら観劇してください。
演目の予定は
炉辺人では「山梨空港」「国際平和窓口」「日吉町原発」
Diegoでは「そらみみキッチン」「国際平和窓口」「日吉町原発」
あくまで予定ですが。
今回のツアーでは「国際平和窓口」はすべての会場でやってみる予定です。
ブラックなネタ過ぎるので3月のツアーでは一箇所でしかやらなかったのですが、意外と評判がよいので今回はこの作品のみ通しでやる予定です。
2007年06月26日
公演終了
劇団の公演「たまくら」終了しました。
観に来ていただいた方々ありがとうございました。
さて、公演期間中に一人芝居の旅「鷹匠縦横断ツアー」も始まりました。
初日は、「誰も伽藍の芝居を見たこと無い」人たち、という完全アウェーな現場でした。
「国際平和窓口」「日吉町原発」「Voice Sampler」の三本立てでしたが夏至の日で「キャンドルナイト」の企画だったので+ちょっとした朗読もやってきました。
好評でした。興味をもってくれて、三種類あったチラシ(たまくら、WITCH、鷹匠縦横断ツアー)を皆さん帰りがけに持って帰ってくれました。
さて、その後の予定も考えなきゃ。
劇団の秋の公演の準備はすでに始まっている。
観に来ていただいた方々ありがとうございました。
さて、公演期間中に一人芝居の旅「鷹匠縦横断ツアー」も始まりました。
初日は、「誰も伽藍の芝居を見たこと無い」人たち、という完全アウェーな現場でした。
「国際平和窓口」「日吉町原発」「Voice Sampler」の三本立てでしたが夏至の日で「キャンドルナイト」の企画だったので+ちょっとした朗読もやってきました。
好評でした。興味をもってくれて、三種類あったチラシ(たまくら、WITCH、鷹匠縦横断ツアー)を皆さん帰りがけに持って帰ってくれました。
さて、その後の予定も考えなきゃ。
劇団の秋の公演の準備はすでに始まっている。
2007年06月21日
平日公演
19日火曜日に公演やりました。
平日はやはりお客が多いようです。
出演者も仕事帰りで疲れてると思うが、いい感じに力が抜けてたりする。
特にお客が多いと客席からのリアクションもわかりやすく、やりやすいってのもあるでしょう。
今回平日公演を一日減らしたのは、まあ簡単に言えば、
「本来は稽古場として使っている場所なので、公演は月に4日程度に押さえましょう」
という自主規制みたいなものです。
あまり大っぴらに頻繁に公演してると、いろいろなところから目を付けられて法律的なところにも引っかかってきたりすると面倒なことになるし、ってことなんですが。
なるべくあの稽古場を長く平和に使いたいと言う思いからです。
計算してみると、あそこを借りてから9年と3ヶ月経つのである。
長くもってるなあ。
平日はやはりお客が多いようです。
出演者も仕事帰りで疲れてると思うが、いい感じに力が抜けてたりする。
特にお客が多いと客席からのリアクションもわかりやすく、やりやすいってのもあるでしょう。
今回平日公演を一日減らしたのは、まあ簡単に言えば、
「本来は稽古場として使っている場所なので、公演は月に4日程度に押さえましょう」
という自主規制みたいなものです。
あまり大っぴらに頻繁に公演してると、いろいろなところから目を付けられて法律的なところにも引っかかってきたりすると面倒なことになるし、ってことなんですが。
なるべくあの稽古場を長く平和に使いたいと言う思いからです。
計算してみると、あそこを借りてから9年と3ヶ月経つのである。
長くもってるなあ。
2007年06月18日
初日終了
「たまくら」初日無事終了でございます。
午前中のリハで、かなり面白く出来たので大丈夫だろうと思いましたが、本番もお客さんに楽しんでもらえました。一安心です。
明日もあります。
19日(火)20時~
平日公演は毎回お客さんが多いのです。20時~というのもあり、仕事帰りに寄りやすいようです。
毎回平日公演は二日用意してるんですが、今回は一日のみです。込むのではないか、とも思われますが、どうでしょう。
前売り券も日にち指定にしてないので、毎回客足が読めません。
日時指定にすると、特に平日観劇の人は残業との兼ね合いで不確定の人が多くなるというのもあり、指定をしないチケットにしてます。どうにも込む公演になったら、考えた方がいいんでしょうが、今の段階では公演数を増やすことで何とか対応しています。
午前中のリハで、かなり面白く出来たので大丈夫だろうと思いましたが、本番もお客さんに楽しんでもらえました。一安心です。
明日もあります。
19日(火)20時~
平日公演は毎回お客さんが多いのです。20時~というのもあり、仕事帰りに寄りやすいようです。
毎回平日公演は二日用意してるんですが、今回は一日のみです。込むのではないか、とも思われますが、どうでしょう。
前売り券も日にち指定にしてないので、毎回客足が読めません。
日時指定にすると、特に平日観劇の人は残業との兼ね合いで不確定の人が多くなるというのもあり、指定をしないチケットにしてます。どうにも込む公演になったら、考えた方がいいんでしょうが、今の段階では公演数を増やすことで何とか対応しています。
2007年06月16日
いよいよ明日から
明日から本番が始まります。
17日(日)14時~と18時~の2回公演です。
詳細は劇団HPへ、http://garan-garan.com
久しぶりに日曜初日なので、うっかり時間間違えるとこだった。
今日は稽古場の片付けをして、客席を作って、掃除して、通し練習しました。
自分は演出ですが、本番では(通し練習も)照明の操作してるので、客席で練習を見てないのです。
こういう時って、客席にどんな感じで伝わるってるのか、ちょっと不安。
照明操作してるところからだと、舞台上の空気がわかりにくいし。っていうか、照明操作盤のファン(機械が熱くならないように小さい扇風機が付いてる)の音がうるさい。
そんな悪環境の中でも後半の(お間抜けな)緊迫感は伝わってきたので、よいのではないかなあ。
と、不安になりながらも、結局実際にお客が入らないとわからないことが多いですよ。生の舞台は。だから毎回面白いんですけどね。
17日(日)14時~と18時~の2回公演です。
詳細は劇団HPへ、http://garan-garan.com
久しぶりに日曜初日なので、うっかり時間間違えるとこだった。
今日は稽古場の片付けをして、客席を作って、掃除して、通し練習しました。
自分は演出ですが、本番では(通し練習も)照明の操作してるので、客席で練習を見てないのです。
こういう時って、客席にどんな感じで伝わるってるのか、ちょっと不安。
照明操作してるところからだと、舞台上の空気がわかりにくいし。っていうか、照明操作盤のファン(機械が熱くならないように小さい扇風機が付いてる)の音がうるさい。
そんな悪環境の中でも後半の(お間抜けな)緊迫感は伝わってきたので、よいのではないかなあ。
と、不安になりながらも、結局実際にお客が入らないとわからないことが多いですよ。生の舞台は。だから毎回面白いんですけどね。
2007年06月15日
取材
今日は(木曜日です)静岡新聞の方が取材にやってきました。
7月から劇団を取り上げる枠が始まるらしい。
だから新聞に載るのは7月以降。
なんとも曖昧な受け答えをしてしまったような気がするけど、大丈夫か?
通し稽古を見ていきました。笑ってました。とりあえず今の段階でも面白いらしい。
昨日はFM-Hiで宣伝してきました。
何かラジオ慣れしてきた自分。緊張とかほとんど無くしゃべれるのはいいんだが、横道にも簡単にそれてしまえるのは、限られた時間内で情報を伝えなきゃいけない者としては考えものだ。あと、気を抜いてると声の張りが弱くなる。
やはり慣れてきたとはいえ、適度の緊張感は必要だぞ。
7月から劇団を取り上げる枠が始まるらしい。
だから新聞に載るのは7月以降。
なんとも曖昧な受け答えをしてしまったような気がするけど、大丈夫か?
通し稽古を見ていきました。笑ってました。とりあえず今の段階でも面白いらしい。
昨日はFM-Hiで宣伝してきました。
何かラジオ慣れしてきた自分。緊張とかほとんど無くしゃべれるのはいいんだが、横道にも簡単にそれてしまえるのは、限られた時間内で情報を伝えなきゃいけない者としては考えものだ。あと、気を抜いてると声の張りが弱くなる。
やはり慣れてきたとはいえ、適度の緊張感は必要だぞ。
2007年06月13日
公演直前
17日から劇団の本公演が始まる。
公演直前はバタバタとするものだが、意外と一段落してたりする。
もちろん、やることはたくさんある。
演出だからか。自分がジタバタしても当日観客と対峙するのは役者なので。私は役者に「体調気をつけろよ」とか言ってる。
ああ、あと何と何をやればいいんだっけ?
その前に、もう三時だよ。どうりでお腹すいてるわけだ。いや、その前にそろそろ寝ようよ。明日も仕事あるんだから。
あ、思い出した。明日は夕方、FM-Hiに出るんだっけ。思い出してよかった。おさやんの番組で公演の話なんぞをしてくる予定。でもいつもの美人ディレクターは明日お休みらしい。ちょっと残念。
公演直前はバタバタとするものだが、意外と一段落してたりする。
もちろん、やることはたくさんある。
演出だからか。自分がジタバタしても当日観客と対峙するのは役者なので。私は役者に「体調気をつけろよ」とか言ってる。
ああ、あと何と何をやればいいんだっけ?
その前に、もう三時だよ。どうりでお腹すいてるわけだ。いや、その前にそろそろ寝ようよ。明日も仕事あるんだから。
あ、思い出した。明日は夕方、FM-Hiに出るんだっけ。思い出してよかった。おさやんの番組で公演の話なんぞをしてくる予定。でもいつもの美人ディレクターは明日お休みらしい。ちょっと残念。
2007年06月11日
報告
先週土曜のラジオお見合い。
結果は「ごめんなさい」でした。
まあ、10分のお話(結局15分くらい話してたと思うが)で決めるのも難しいので、今度舞台を観に来る、という約束で終了しました。
しかし本当に観に来るのかなあ。社交辞令かもしれないし。
でも、スタッフには私のトーク大受けでしたし、伽藍のお客もいるので、スタッフは観に来ると信じてますよ。
阿藤さんは、社交辞令言わない人で前回も日程見て「俺、予定入っててどれも観にいけねえや」とON AIRで言ってました。今回は言わなかったなあ。劇団の本公演と一人芝居とミュージカルとチラシ渡したのでスケジュールがわからないのだと思うが。興味は持ってくれてるので、いつか観に来て欲しいものだ。
結果は「ごめんなさい」でした。
まあ、10分のお話(結局15分くらい話してたと思うが)で決めるのも難しいので、今度舞台を観に来る、という約束で終了しました。
しかし本当に観に来るのかなあ。社交辞令かもしれないし。
でも、スタッフには私のトーク大受けでしたし、伽藍のお客もいるので、スタッフは観に来ると信じてますよ。
阿藤さんは、社交辞令言わない人で前回も日程見て「俺、予定入っててどれも観にいけねえや」とON AIRで言ってました。今回は言わなかったなあ。劇団の本公演と一人芝居とミュージカルとチラシ渡したのでスケジュールがわからないのだと思うが。興味は持ってくれてるので、いつか観に来て欲しいものだ。
2007年06月09日
公演情報
そんなわけで
「2007:A SPACE ODYSSEY 鷹匠縦横断ツアー」
と銘打って一人芝居をしながら鷹匠の街をツアーします。
日時:6月22日(金)20:00~
会場:NeIL(ホテルシティオの2階)
これは19:00~のお店の企画「キャンドルナイト」に出演です。チケットはキャンドルナイトのチケットで食事込み3500円となっております。
日時:6月29日(金)20:00~
会場:炉辺人(大成高校の東隣の道沿い)
馴染みのお店でゆるり、とやろうと思います。狭いお店ですが、一人芝居の合間にジャズ演奏が入る予定?。チケットは投げ銭でお願いします。
日時:6月30日(土)20:00~
会場:Diego(新静岡-日吉町間で一番大きな踏み切りをちょっと北に行った所)
チケットは投げ銭でお願いします。
日時:7月6日(金)20:00~
会場:Belle Equipe Vegetable (秀英予備校の向かい、ファミリーマートの隣り)
チケットは投げ銭でお願いします。
日時:7月21日(土)14:00~&20:00~
会場:NAS'H
ツアー最終日は「2007:A Space Odyssey」をスタートした店で。この日初お披露目の作品も構想中。チケットは1ドリンク付き1500円です。
「2007:A SPACE ODYSSEY 鷹匠縦横断ツアー」
と銘打って一人芝居をしながら鷹匠の街をツアーします。
日時:6月22日(金)20:00~
会場:NeIL(ホテルシティオの2階)
これは19:00~のお店の企画「キャンドルナイト」に出演です。チケットはキャンドルナイトのチケットで食事込み3500円となっております。
日時:6月29日(金)20:00~
会場:炉辺人(大成高校の東隣の道沿い)
馴染みのお店でゆるり、とやろうと思います。狭いお店ですが、一人芝居の合間にジャズ演奏が入る予定?。チケットは投げ銭でお願いします。
日時:6月30日(土)20:00~
会場:Diego(新静岡-日吉町間で一番大きな踏み切りをちょっと北に行った所)
チケットは投げ銭でお願いします。
日時:7月6日(金)20:00~
会場:Belle Equipe Vegetable (秀英予備校の向かい、ファミリーマートの隣り)
チケットは投げ銭でお願いします。
日時:7月21日(土)14:00~&20:00~
会場:NAS'H
ツアー最終日は「2007:A Space Odyssey」をスタートした店で。この日初お披露目の作品も構想中。チケットは1ドリンク付き1500円です。
2007年06月07日
鷹匠縦横断ツアー
劇団の本公演が終わったら、一人芝居で鷹匠をまわろうと思っていたが、そろそろまとめます。5ヶ所廻ります。この狭い鷹匠で。詳細は近日中に。
さて、今週末のSBSラジオですが、進行表がFAXされてきました。タイトルは「阿藤結婚紹介所」・・・。阿藤さんが仕切るんですね。楽しんでこよっと。
さて、今週末のSBSラジオですが、進行表がFAXされてきました。タイトルは「阿藤結婚紹介所」・・・。阿藤さんが仕切るんですね。楽しんでこよっと。
2007年06月05日
お見合い
ラジオの企画でお見合いをすることになった。
今週土曜のSBSラジオ「愉快痛快阿籐快」番組内で。阿藤さんと一緒に番組やってるパーソナリティーとラジオでお見合いなのだそうだ。この番組、二年前に出演したことあるんですが、ラジオ聞いてた人が阿籐快の暴走に「どっちが番組パーソナリティーか」と言ったっけ。そんなわけだから、阿籐快付きだとまとまる話もまとまらないので、阿籐快抜きだと思うが。いいのか?番組的に。
14時半頃に生放送で10分お話する予定。私が今何やってるかの話をするわけなので、当然公演の宣伝もしてくることになると思いますが。興味のある方は、こっそり聴いて。
今週土曜のSBSラジオ「愉快痛快阿籐快」番組内で。阿藤さんと一緒に番組やってるパーソナリティーとラジオでお見合いなのだそうだ。この番組、二年前に出演したことあるんですが、ラジオ聞いてた人が阿籐快の暴走に「どっちが番組パーソナリティーか」と言ったっけ。そんなわけだから、阿籐快付きだとまとまる話もまとまらないので、阿籐快抜きだと思うが。いいのか?番組的に。
14時半頃に生放送で10分お話する予定。私が今何やってるかの話をするわけなので、当然公演の宣伝もしてくることになると思いますが。興味のある方は、こっそり聴いて。
2007年06月05日
伽藍博物堂本公演
そんなわけで、劇団の公演情報です。
タイトル:「たまくら」
日時:6月17日(日)14時~&18時~、19日(火)20時~、23日(土)15時~&20時~、24日(日)14時~&18時~。
会場:伽藍博物堂演劇実験室(静岡市葵区鷹匠3-23-1日吉マンション1階)
チケット:前売1500円、当日1800円、高校生以下800円。
と、まあこんな風になっています。
前売チケット手に入らないけど見に行きたい、という方はmailで予約してもらえれば、当日受付精算1500円でチケット用意しますよ。
予約先:garan-s@fa2.so-net.ne.jp
お話の内容は妊娠中の若い奥さんが卵を産んでしまった、という話です。SFですね。で、そのことによって戸惑う人々の様子が描かれてて、笑いどころ満載(?)になっております。
私は作・演出ってことで出演はしませんが、お時間ありましたら観にきてください。
タイトル:「たまくら」
日時:6月17日(日)14時~&18時~、19日(火)20時~、23日(土)15時~&20時~、24日(日)14時~&18時~。
会場:伽藍博物堂演劇実験室(静岡市葵区鷹匠3-23-1日吉マンション1階)
チケット:前売1500円、当日1800円、高校生以下800円。
と、まあこんな風になっています。
前売チケット手に入らないけど見に行きたい、という方はmailで予約してもらえれば、当日受付精算1500円でチケット用意しますよ。
予約先:garan-s@fa2.so-net.ne.jp
お話の内容は妊娠中の若い奥さんが卵を産んでしまった、という話です。SFですね。で、そのことによって戸惑う人々の様子が描かれてて、笑いどころ満載(?)になっております。
私は作・演出ってことで出演はしませんが、お時間ありましたら観にきてください。
2007年06月05日
公演報告
6月2日の一人芝居も終了しました。
特に大人に受けてました。やっぱり社会問題に関心があるからでしょうか。何となく知っていることを突付かれる感覚なんでしょうか。気になりだして、「家帰ってから調べよう」って人もいました。ある意味思惑通りです。
さて、本公演があるので一人芝居の旅はしばらく休憩です。
本公演後の準備もちょくちょくしてます。詳細はまた。
特に大人に受けてました。やっぱり社会問題に関心があるからでしょうか。何となく知っていることを突付かれる感覚なんでしょうか。気になりだして、「家帰ってから調べよう」って人もいました。ある意味思惑通りです。
さて、本公演があるので一人芝居の旅はしばらく休憩です。
本公演後の準備もちょくちょくしてます。詳細はまた。
2007年06月01日
塾にて
先日塾で代理先生をしてきた。
中学生の勉強の塾です。
基本的に講義形式ではないので、各々の生徒に対応していかなきゃならなくって大変です。
そこで、中学二年「電流」の分野もちょっとやりました。これ、高校受験まで引っかかる面倒な分野なんですね。案の定、みんなよくわかってなかったので、ホワイトボード使って説明。
自分なりの比喩表現とボディーランゲージで説明しました。こういうとき芝居でやってたことが活きますね。
生徒、面白がって覚えてくれたようです。特にSさんは「わかっちゃったかも!明日学校で説明できるかも」といって問題やったらスルスルと解けた。Sさんも快感だったでしょうが、それを見ている自分も(説明した立場から)快感です。
中学生の勉強の塾です。
基本的に講義形式ではないので、各々の生徒に対応していかなきゃならなくって大変です。
そこで、中学二年「電流」の分野もちょっとやりました。これ、高校受験まで引っかかる面倒な分野なんですね。案の定、みんなよくわかってなかったので、ホワイトボード使って説明。
自分なりの比喩表現とボディーランゲージで説明しました。こういうとき芝居でやってたことが活きますね。
生徒、面白がって覚えてくれたようです。特にSさんは「わかっちゃったかも!明日学校で説明できるかも」といって問題やったらスルスルと解けた。Sさんも快感だったでしょうが、それを見ている自分も(説明した立場から)快感です。