2007年05月29日

公演報告

先週土曜日、Z・A主催公演に一人芝居で出演してきました。
まあ、お客さんにもうまく受け入れてもらえたようで一安心です。
私の芝居でお客笑わせてるんで、その後に真面目な芝居で出る役者(女一人芝居)はやりにくかったかなあ。舞台袖で聴いてた限りではリハよりよかったように聴こえたが。

とはいえ、反省点もあるわけです。詳しくは書けませんが、つなぎをもっと工夫しよう、と思いました。思ったので、今週土曜の公演では何がしか工夫してみます。
こういう手直しは一人芝居のお手軽なところでしょうか。


ZARDのヴォーカルが事故死、というニュースの後に大臣の自殺未遂(?)のニュース。
事故死もびっくりだったが、年齢が「40」と出たのにも驚いた。
大臣はその後、亡くなった。諸々の真相は闇の中なのか?こういう時の自殺って、疑惑を認めたように感じるのですが、それでよいのだろうか?自殺した側は。
かつての伊丹監督の自殺の時も思った。「死んで疑いを晴らす」ということは出来ないんじゃないか。確かに「死人に鞭打たない」という日本の風土があるにはあるんですが、それに甘えても仕方ない気が。いや、甘える気はないのかもしれない。でも「疑いを晴らす」には「主張したいことを主張しとおす」には生きていくしかないんじゃないか、と思う。
先日「静岡空港反対」を主張して焼身自殺した人がいたが、次の日から恐ろしいほどに彼の死はマスコミ関係から消えていた。恐ろしすぎて、私は「山梨空港」でネタに使ってます。しかしあまりにキレイに世間から消されすぎてて、あれが「事実に基づいたネタだ」と気付いてる観客が異様に少ない気のする客席の反応なのです。恐ろしい。

だから、生きていかないと。  


Posted by 伽藍座長 at 00:25Comments(3)日記

2007年05月22日

一人芝居、ホールにて

「2007:A SPACE ODYSSEY」を「劇団Z・A」とのカップリング公演という形で上演します。
Z・A主催公演『INFINITY』
日時:5月26日(土)18時~、6月2日(土)14時~&18時~。
会場:静岡市視聴覚センターMAVICホール
チケット:前売800円、当日1000円、中学生以下無料!

劇団Z・Aの企画に呼んでいただきました。
Z・Aが二本立てで、私も二本立て(「日吉町原発」「国際平和窓口」)。Z・Aが直球で押す舞台だとすると、私は明らかに変化球です。いつもと違い、ホールでの公演ということと、構成上Z・Aの作品二本の間に私の作品二本になるので、前後の空気をうまく使わなければ、と考えている。今のところ、毎回のようにいわゆる「MC(おしゃべり)」をしない、ということは考えています。自分の登場から退場までが一つのまとまった作品で、その中にタイトルの作品が二本ある形。で、それらも大きく「INFINITY」という作品として一つになってる、というふうに観客に認識してもらえるように考えているところです。
今までのを観てる人も、また一味違う作品に感じると思うので、是非。

会場の情報などはZ・Aのホームページへ。
http://www.geocities.jp/za2004since/  


Posted by 伽藍座長 at 01:56Comments(0)告知

2007年05月19日

チラシ置き

GW後、本公演のチラシを知り合いのお店に置いて廻っている。
時間があると、お店でコーヒー飲んだりビール飲んだり。
「こんな時にしか来ないのか?」と言われそうだが、そんな事を言う人もいない。
何しろ頻繁にやってるから、結局頻繁に来店してるんだよね。
今回は一人芝居の事もあるので、そんな話も出る。
一応、本公演終わったら鷹匠辺りのお店でまたやろうと思っている。
「鷹匠横断一人芝居ツアー」。
「縦断ツアー」でもいいんだけど、鷹匠の縦ってどっちだ?
  


Posted by 伽藍座長 at 23:15Comments(2)日記

2007年05月16日

活動報告

先日の日曜日に「静岡県演劇協会」の総会があった。
なんと私はこの堅苦しい名前の団体の理事なのです。それも一番若手の理事です。
総会ではいつもそれぞれの「活動報告」を簡単にやるんですが、今回は事前に、「パフォーマンスできるところは見せ合いましょう」という話になって「朗読をやる」という劇団もあったので、最終的に私は一人芝居をすることにした。

が、当日朗読やるといってた劇団もビデオでの報告になり、他もそんな感じで、パフォーマンスは私のみ。
同業者、それも県内の重鎮の居並ぶ前で「山梨空港」やってきました。
緊張しましたが、やはり芝居をしてる人達なので、作品中に散りばめた「皮肉」「批判」部分に反応してくれました。それを感じ出したら、やってるのが楽しくなりましたよ。
まあ、そんなわけで「若手」としてがんばってますので、よろしく。  


Posted by 伽藍座長 at 00:22Comments(0)日記

2007年05月15日

月夜に

13日の日曜日、稽古場近所の「NAS'H」に「あぶぅ」と「月夜」のライヴに行く。
「NAS'H」は3月に一人芝居スタートさせてもらった店。
「あぶぅ」は静岡のミュージシャン。
「月夜」は大阪のミュージシャン。
年に一度この二組のライヴを静岡でやっている。のを聴きに行くのは三年目。
初めて「月夜」を聞いて、気に入って、買ったオリジナルカセットに入っていた「月夜」という曲を、その年の秋の公演「月夜の晩にあなたはいない」で使わせてもらった。
心を揺さぶられる歌い手だ。

昨晩も聞きながら思った。
自分は子供の頃動物をよく飼っていた。でもいつの間にか飼わなくなった。
一人暮らしをしてからは皆無だ。
それはひょっとしたら、動物とのお別れが嫌なのかも。
お別れするのがわかっているから、今を大事にする
という「月夜」の歌を聴きながら、そんなことを思った。

寂しがりで臆病な自分。
少し臆病を克服しないと残りの人生もっと寂しくなっちゃうよ。
そう思って顔を上げる。

会場にいたのは、何となく顔見知りな、ミュージシャンやラジオパーソナリティーやイベント屋(?)や、いろんな人たち。せっかく知り合ったんだからね。
臆病ばかりじゃ勿体無い。  


Posted by 伽藍座長 at 03:47Comments(0)日記

2007年05月12日

再演

先日終わった「Witch the musical」が早くも7月に再演、という話が来ている。
評判よかったのもあります。今日、公演ビデオの上映会でしたが、本番中ほぼ奈落(舞台下)にいて観てない自分は、上で行われていた魔法にびっくりでした。
今回見逃した方、次回観てみてください。

そんなこと言いながら伽藍の本公演まで約一ヶ月です。いろんな舞台をやりながらもコツコツ台本を書き進め、残すところ最後の一場面のみになりました。
稽古はこれから週二回から数が増えていきます。忙しくなります。早く台本書きあげて楽になりたいのですが、そう簡単に書けないよね。
お願い、魔法の力を貸して。
  


Posted by 伽藍座長 at 23:23Comments(0)日記

2007年05月11日

やまぼうしライヴ

本日、「やまぼうし」という喫茶ギャラリーでのライヴに出演してきました。「そらみみキッチン」「山梨空港」「日吉町原発」の三本立て。
初めてのお客さんも多かったのですが、楽しんで帰っていってくれたようです。次回一人芝居やる企画のチケットを買っていってくれた人もいました。

何度も演じている演目なのですが、時々演じながら「次の話題は何だっけ?」と思う時があります。結局は何とか次の話題に繋がっていくんですが。お客さんの受け具合でしゃべり方やテンポを変えたりしている間に、何度もやってる演目が新鮮に感じすぎてしまうのか。まあ、新鮮に感じるのは必要なことだから、これは宿命として演じていくのかな。
でも、時々舞台上でこっそり焦ってる時もあるのですよ。ここだけの話。
  


Posted by 伽藍座長 at 22:52Comments(2)日記

2007年05月07日

怒涛のGW報告

そんなわけで、乗り切りましたよ。

「Witch the musical」
海賊の船長役でちょっとした殺陣をやったんですが、劇場入りしたら楽屋に重たい剣が・・・
リハまで木の杖でやってたんですが、「本番はこれ」だと。
剣は先が尖ってるし重たいしで、扱い方をいろいろと工夫。子供にあてたら怪我させちゃうもの。工夫の甲斐あって、特に危ないところも無く終われました。
でも悪役なので舞台上で「怖い顔」をずーっと作っていたら、最後の公演で顔の筋肉が軽く痙攣おこしました。
公演自体も大盛況。しかし、ここの子たちの歌とダンスはすごかった。

「お茶の香演劇祭」
お茶の香ロードの中でも「変り種企画」として話題だったらしく、皆さんにいろいろとよくしてもらいました。私の不在の間も劇団員は自分達の公演直前の「おばあちゃん劇団ほのお」の裏方や出演(いきなり本番中に「誰か出て」とおばあちゃんに言われて出たそうです)と働いていました。街を巻き込んでの「演劇祭」とうことで来年以降も続いて盛り上がってくれるといいなあ。
そして、イベント最後の野外ステージで一人芝居「日吉町原発」をやってきました。野外ということもあり、スタンドマイクでやりました。実はこの作品、観た人はわかると思うが、毎回スタンドマイクのある設定でマイムでやってるので、一度本物のスタンドマイクでやりたかったのだよ。
スピーカーから流れる「苦悩する枕崎さんの叫び」が鬼岩寺の山にこだました。
観てた劇団員からも「あれは本物のマイク使ってよかった」と感想をいただきました。東京の役者さんには「生瀬さんみたい」とお褒めの言葉をいただきました。

今週から6月の公演へ頭をシフトしていかなきゃ。  


Posted by 伽藍座長 at 23:33Comments(1)日記

2007年05月02日

仕込み

今日は静岡市市民文化会館で「Witch the musical」の仕込みでした。
公演チラシに「伽藍博物堂」の名前が出てるのですが、その後「お茶の香演劇祭」が決まったため、スタッフを私以外一人しか出せない。
仕方なく、他の劇団に応援を頼む。劇団渡辺の皆さん、劇団Z・Aのみなさん、ありがとう。
仕込みのあまりの大掛かりさに、どっちの劇団の人にも「佐藤さんは、なんでこんな人たちと知り合いなんですか」という質問をされた。
長くこういうことやってると、こういう知り合いも増えるんだろうなあ。
スタッフで入った業者「US」さんにもいろんな現場で知り合った人たちがいた。「また現場で会いましたね」

これも一つの財産だ。  


Posted by 伽藍座長 at 22:56Comments(0)日記

2007年05月02日

GWですよ

今日まで三日間、藤枝通いで「志太お茶の香演劇祭」の仕込み&稽古をしてきました。
明日から三日間、静岡中ホールに通い、「Witch the musical」の仕込み&本番です。
その後5月5日は「志太お茶の香演劇祭」の楽日&野外舞台で一人芝居です。
芝居しかしてないですね。
結構疲れてますが、まだGW折り返してないか。
今から家に帰って「ストファイ@静岡」見よっと。

以上「 」内は過去の告知をご覧下さい。  


Posted by 伽藍座長 at 00:32Comments(0)日記