2008年10月30日
伽藍博物堂本公演
そろそろちゃんと告知しましょう。

タイトル:「視界良好?」
日時:11月8日(土)20時~
9日(日)14時~&18時~
11日(火)20時~
13日(木)20時~
15日(土)15時~&20時~
会場:伽藍博物堂演劇実験室(鷹匠3-23-1日吉マンション1階)
チケット:前売り1500円
あらすじ:ある山間部の温泉町、田原町では間もなく空港が開港する予定である。その空港を見下ろすハイキング登山口の休憩所にやってくる人達のすっきりしない気持ちのやりとりの中から生じるあれやこれやを描いた作品です。(尚、この物語は架空の町を舞台にしたフィクションです)
フィクションですが、今の静岡で公演すると、妙にリアリティーがあったりします。そんな予期せぬ臨場感も味わいに来てください。
タイトル:「視界良好?」
日時:11月8日(土)20時~
9日(日)14時~&18時~
11日(火)20時~
13日(木)20時~
15日(土)15時~&20時~
会場:伽藍博物堂演劇実験室(鷹匠3-23-1日吉マンション1階)
チケット:前売り1500円
あらすじ:ある山間部の温泉町、田原町では間もなく空港が開港する予定である。その空港を見下ろすハイキング登山口の休憩所にやってくる人達のすっきりしない気持ちのやりとりの中から生じるあれやこれやを描いた作品です。(尚、この物語は架空の町を舞台にしたフィクションです)
フィクションですが、今の静岡で公演すると、妙にリアリティーがあったりします。そんな予期せぬ臨場感も味わいに来てください。
2008年10月29日
静岡空港開港延期
来年3月開港、って言ってたのが、
「遅くとも来年7月」に延期になりました。
今日、県議会で県知事が説明してました。
今日、11月8日から始まる舞台の稽古をしていたのですが、「開港延期」が妙にマッチした内容になっていて、思わず笑ってしまいました。
ここまでタイムリーを狙ったわけではないのに。この時期まで内緒にしていた県知事のナイスアシストと言えるのでしょうか?
しかし、ニュースで具体的な話を聞くと
開港が7月より早くなる要素は何も無く、
「早くても来年7月」って事かな?と思ってしまうのでした。
各方面での混乱が今後どこまで広がるのか?
静岡空港のイメージがどこまで悪くなるのか?
テレビでは、出来上がったポスターの「来年3月」の部分にシールを貼っている職員の映像が流れていました。

この封筒も全て破棄されるのかなあ・・・
無駄遣いだったのかぁ。反エコだなぁ。
「遅くとも来年7月」に延期になりました。
今日、県議会で県知事が説明してました。
今日、11月8日から始まる舞台の稽古をしていたのですが、「開港延期」が妙にマッチした内容になっていて、思わず笑ってしまいました。
ここまでタイムリーを狙ったわけではないのに。この時期まで内緒にしていた県知事のナイスアシストと言えるのでしょうか?
しかし、ニュースで具体的な話を聞くと
開港が7月より早くなる要素は何も無く、
「早くても来年7月」って事かな?と思ってしまうのでした。
各方面での混乱が今後どこまで広がるのか?
静岡空港のイメージがどこまで悪くなるのか?
テレビでは、出来上がったポスターの「来年3月」の部分にシールを貼っている職員の映像が流れていました。
この封筒も全て破棄されるのかなあ・・・
無駄遣いだったのかぁ。反エコだなぁ。
2008年10月29日
稽古場訪問三連荘
先日の日曜日、県西部地区を渡り歩いてきました。
午前中に磐田東高校演劇部。
午後に磐田南高校演劇部。
夜は浜北で社会人劇団「夢の島プロジェクト」の稽古。
ただの見学ではなく、しっかりダメ出ししながらの訪問でした。もちろんそれぞれの団体に応じたダメ出しで。
文字通り、朝から晩まででしたが、疲れは関係なかったです。
一生懸命舞台に向かう姿は見ていてうれしいです。年代関係なく。
そんなわけで彼らの本番、早い順に言うと、
11月2日(日)15:30~、浜松浜北文化センターにて「美術室より愛を込めて」(磐田南高校演劇部)
これは西部地区のコンクールで、この日は朝10時~夕方5時過ぎまで六校の演劇部の公演が観られます。ここで優秀校に選ばれると二週間後の県大会へ出場できる。
11月15日(土)9:45~、菊川文化会館アエルにて「夏芙蓉」(磐田東高校演劇部)
その県大会へ一足早く出場の決まった磐田東高校は大会の初っ端に公演です。この日と次の日、県大会ということで12校の高校演劇の公演が観られます。
私はこの日自分の劇団の公演が15時からありますが、朝一なので観にいきます。時間ある人は観にいってください。今年最もお薦めの公演だと思っているので。
2009年2月7日(土)8日(日)、浜松市浜北文化センター2階展示室にて「月夜の晩にあなたはいない」(夢の島プロジェクト)
私の書いた作品「月夜の晩にあなたはいない」を公演予定。
みなさんがんばってくださいね。
私も自分の劇団の本番頑張ります。
あと、10日ですが・・・
午前中に磐田東高校演劇部。
午後に磐田南高校演劇部。
夜は浜北で社会人劇団「夢の島プロジェクト」の稽古。
ただの見学ではなく、しっかりダメ出ししながらの訪問でした。もちろんそれぞれの団体に応じたダメ出しで。
文字通り、朝から晩まででしたが、疲れは関係なかったです。
一生懸命舞台に向かう姿は見ていてうれしいです。年代関係なく。
そんなわけで彼らの本番、早い順に言うと、
11月2日(日)15:30~、浜松浜北文化センターにて「美術室より愛を込めて」(磐田南高校演劇部)
これは西部地区のコンクールで、この日は朝10時~夕方5時過ぎまで六校の演劇部の公演が観られます。ここで優秀校に選ばれると二週間後の県大会へ出場できる。
11月15日(土)9:45~、菊川文化会館アエルにて「夏芙蓉」(磐田東高校演劇部)
その県大会へ一足早く出場の決まった磐田東高校は大会の初っ端に公演です。この日と次の日、県大会ということで12校の高校演劇の公演が観られます。
私はこの日自分の劇団の公演が15時からありますが、朝一なので観にいきます。時間ある人は観にいってください。今年最もお薦めの公演だと思っているので。
2009年2月7日(土)8日(日)、浜松市浜北文化センター2階展示室にて「月夜の晩にあなたはいない」(夢の島プロジェクト)
私の書いた作品「月夜の晩にあなたはいない」を公演予定。
みなさんがんばってくださいね。
私も自分の劇団の本番頑張ります。
あと、10日ですが・・・
2008年10月24日
「水曜いきまSHOW」について
昨年9月より、一年以上続けてまいりました「水曜いきまSHOW」。
おかげさまをもちまして、昨日で一旦終了となりました。
長い間、ありがとうございました。
で、来週一回休みまして、
来月よりリニューアルでございます。
具体的には、現在検討中ですが、とりあえずスタート時間を30分早め、
「水曜20:00スタート」
になります。
第一回目となる11月5日は劇団渡辺と伽藍座長でやります。何やるだか?無理難題を押し付けられないか、とドキドキしてます。
また、出演希望者を広く募りますので、「ちょっと出てみたいや」という方、バシバシ問い合わせに来てください。
おかげさまをもちまして、昨日で一旦終了となりました。
長い間、ありがとうございました。
で、来週一回休みまして、
来月よりリニューアルでございます。
具体的には、現在検討中ですが、とりあえずスタート時間を30分早め、
「水曜20:00スタート」
になります。
第一回目となる11月5日は劇団渡辺と伽藍座長でやります。何やるだか?無理難題を押し付けられないか、とドキドキしてます。
また、出演希望者を広く募りますので、「ちょっと出てみたいや」という方、バシバシ問い合わせに来てください。
2008年10月18日
封筒
今日、稽古場に行ったら郵便受けにこんな封筒が。

開港イベントへの招待状か?
出頭命令か?
挑戦状か?
開けたら、県の芸術祭のお知らせでした。
これから、県の関係で来る郵便物はこんな封筒で来るんでしょうかねぇ。
立ち木問題はどうなったんでしょうか?
開港延期、とかになったりすると、秋公演が妙にタイムリーだったりします。
あ、伽藍博物堂の秋公演「視界良好?」は
11月8日(土)~15日(土)鷹匠の稽古場で公演です。よろしく。
開港イベントへの招待状か?
出頭命令か?
挑戦状か?
開けたら、県の芸術祭のお知らせでした。
これから、県の関係で来る郵便物はこんな封筒で来るんでしょうかねぇ。
立ち木問題はどうなったんでしょうか?
開港延期、とかになったりすると、秋公演が妙にタイムリーだったりします。
あ、伽藍博物堂の秋公演「視界良好?」は
11月8日(土)~15日(土)鷹匠の稽古場で公演です。よろしく。
2008年10月16日
ラジオ出ます
来週金曜日、10分ほど私の話がK-MIXで流れます。
金曜夜21:00~21:55
K-MIX「神谷幸恵の独立宣言」
http://www.k-mix.co.jp/
この番組はミュージシャンを応援する番組(何か昔そういう舞台やったなあ)。
ということで、私は「ストリートフェスティバル実行委員会会長」としてしゃべります。
11月22日23日に静岡で行われるイベントで60組弱のミュージシャンも出演しますので、その話を中心に。
金曜夜21:00~21:55
K-MIX「神谷幸恵の独立宣言」
http://www.k-mix.co.jp/
この番組はミュージシャンを応援する番組(何か昔そういう舞台やったなあ)。
ということで、私は「ストリートフェスティバル実行委員会会長」としてしゃべります。
11月22日23日に静岡で行われるイベントで60組弱のミュージシャンも出演しますので、その話を中心に。
2008年10月14日
「水曜いきまSHOW」
そんなわけで、今週も出演です。
「水曜いきまSHOW」
日時:10月15日(水)20:30~
会場:Freakyshow
料金:投げ銭
内容はドンキホーテにちなんで「ラ・マンチャの男」をやります。一人で演じて歌う予定。
他、一本もあり。
めったに見られない企画だ。お楽しみに。
「水曜いきまSHOW」
日時:10月15日(水)20:30~
会場:Freakyshow
料金:投げ銭
内容はドンキホーテにちなんで「ラ・マンチャの男」をやります。一人で演じて歌う予定。
他、一本もあり。
めったに見られない企画だ。お楽しみに。
2008年10月13日
SPAC
SPACのチラシの裏です。

SPACっていうのは、説明面倒なのでこちら→http://www.spac.or.jp
で、この秋「ハムレット」と「ドン・キホーテ」をテーマに作品をいくつも上演します。
そのアフタートークに出演します。
11月は自分の劇団の公演や、ストフェスなどで時間がなく、24日しか空いてなかったのでその日に。
芸術監督の宮城聰さんとトークらしいです。
SPACの制作の方が、向こうで用意した肩書きを三つ並べて「どれにします?」と聞いてきたので、「余裕があったら三つ。無かったら伽藍代表だけでいいですよ」って言ってたら、三つ載ってしまいました。そうそうたるメンバーの中に並ぶと、ちょっとずうずうしくみえます。というか、肩書き総動員して対抗してるみたいにも見えます。(毎朝のように聴いてる小林千穂さんと並んでるのがちょっとうれしいですが)
別に私はSPACと仲悪いわけではありません。悪いも何も、今までは我々のことは眼中に無かったみたいですし。(いや、だからこういう物言いが、仲悪いのか?って思われるんだよ)
だから私はよく「向こうから声が掛かったらちゃんと行くよ。」と言ってました。負け惜しみみたいに。
で、今回何の因果か、声が掛かったので素直に出頭してきます。(だからこういう物言いが・・)
というわけで、
はないのですが、
今週水曜日のFreakyshowの一人芝居は「ドン・キホーテ」をやってみようか、と思ってます。
かなり冒険ですが、冒険できるのがFreakyのいいところなので。そしてドン・キホーテは冒険するので。
あ、私の出るアフタートークは「ハムレット」ですけど・・・
SPACっていうのは、説明面倒なのでこちら→http://www.spac.or.jp
で、この秋「ハムレット」と「ドン・キホーテ」をテーマに作品をいくつも上演します。
そのアフタートークに出演します。
11月は自分の劇団の公演や、ストフェスなどで時間がなく、24日しか空いてなかったのでその日に。
芸術監督の宮城聰さんとトークらしいです。
SPACの制作の方が、向こうで用意した肩書きを三つ並べて「どれにします?」と聞いてきたので、「余裕があったら三つ。無かったら伽藍代表だけでいいですよ」って言ってたら、三つ載ってしまいました。そうそうたるメンバーの中に並ぶと、ちょっとずうずうしくみえます。というか、肩書き総動員して対抗してるみたいにも見えます。(毎朝のように聴いてる小林千穂さんと並んでるのがちょっとうれしいですが)
別に私はSPACと仲悪いわけではありません。悪いも何も、今までは我々のことは眼中に無かったみたいですし。(いや、だからこういう物言いが、仲悪いのか?って思われるんだよ)
だから私はよく「向こうから声が掛かったらちゃんと行くよ。」と言ってました。負け惜しみみたいに。
で、今回何の因果か、声が掛かったので素直に出頭してきます。(だからこういう物言いが・・)
というわけで、
はないのですが、
今週水曜日のFreakyshowの一人芝居は「ドン・キホーテ」をやってみようか、と思ってます。
かなり冒険ですが、冒険できるのがFreakyのいいところなので。そしてドン・キホーテは冒険するので。
あ、私の出るアフタートークは「ハムレット」ですけど・・・
2008年10月10日
2008年10月09日
週末は「500円劇場」
先月に引き続き、二回目の「500円劇場」です。
日時:10月11日(土)15:00~、20:00~
会場:伽藍博物堂演劇実験室(葵区鷹匠3-23-1)
入場料:500円
今回は「ワークショップ劇場」と銘打って行います。
と、そんなに偉そうに銘打たなくても。
前にも書きましたが私が、スポーツ少年団の小学生や高校の演劇部なんかでやってるワークショップを見せたり、体験したりしてみましょう、という企画です。
「俳優養成」みたいな目的もありませんので、「役者やるぞ」という気合もいりません。むしろ、普通のお客さんに参加してもらいたいです。「ちょっと運動不足だしな」「最近肩こりでさぁ」「とりあえず見てるだけでもいい?」そんな方々中心でいきたいかも。
俳優養成ではありませんが、「佐藤は一体どんなことやってるんだ?」と偵察に来たい演劇人もいいですよ。
とりあえず「息」をテーマにあげましたが、
体験する方には「自分の体に向き合うきっかけ」になるようにメニュー組むつもりです。
息をする、息を出す、息を合わせる、息を感じる、などなど。
気になってる方は是非のぞきに来てください。で、その気になったら参加してください。途中参加、可です。
よろしく。
日時:10月11日(土)15:00~、20:00~
会場:伽藍博物堂演劇実験室(葵区鷹匠3-23-1)
入場料:500円
今回は「ワークショップ劇場」と銘打って行います。
と、そんなに偉そうに銘打たなくても。
前にも書きましたが私が、スポーツ少年団の小学生や高校の演劇部なんかでやってるワークショップを見せたり、体験したりしてみましょう、という企画です。
「俳優養成」みたいな目的もありませんので、「役者やるぞ」という気合もいりません。むしろ、普通のお客さんに参加してもらいたいです。「ちょっと運動不足だしな」「最近肩こりでさぁ」「とりあえず見てるだけでもいい?」そんな方々中心でいきたいかも。
俳優養成ではありませんが、「佐藤は一体どんなことやってるんだ?」と偵察に来たい演劇人もいいですよ。
とりあえず「息」をテーマにあげましたが、
体験する方には「自分の体に向き合うきっかけ」になるようにメニュー組むつもりです。
息をする、息を出す、息を合わせる、息を感じる、などなど。
気になってる方は是非のぞきに来てください。で、その気になったら参加してください。途中参加、可です。
よろしく。
2008年10月02日
CMエキストラ
先日、ここで募集したCMエキストラ。
おかげさまで30名近い方々にご協力をいただきました。
メインは劇団渡辺の成戸君と劇団午後の自転の今村さん。
そして、エキストラの中でもメインどころには劇団Z・Aの方々。
他、劇団関係では、午後の自転、伽藍博物堂、夢舞’92、劇工房懐、白ぱん、静岡演劇祭、常葉大学演劇部の方々。
他に一般の方々多数。
皆さん、楽しんでいただけたようでよかったです。
このCMは10月16日以降、テレビ静岡で流れる予定です。
開運ショップの社長は「ちびまるこちゃんの前後は流れる予定」って言ってました。見れる人はチェック。
ただし、今のところ静岡限定です。
おかげさまで30名近い方々にご協力をいただきました。
メインは劇団渡辺の成戸君と劇団午後の自転の今村さん。
そして、エキストラの中でもメインどころには劇団Z・Aの方々。
他、劇団関係では、午後の自転、伽藍博物堂、夢舞’92、劇工房懐、白ぱん、静岡演劇祭、常葉大学演劇部の方々。
他に一般の方々多数。
皆さん、楽しんでいただけたようでよかったです。
このCMは10月16日以降、テレビ静岡で流れる予定です。
開運ショップの社長は「ちびまるこちゃんの前後は流れる予定」って言ってました。見れる人はチェック。
ただし、今のところ静岡限定です。
2008年10月02日
10月
なんか、10月になっちゃったね。
昨日もFreakyで一人芝居でした。
「抜き打ち検査」という作品をやりました。
ある食品工場の朝礼で「今日の13時に農水省の抜き打ち検査があるので皆さん準備をよろしく」っていう設定の作品。
一昨日「県民の声室」から郵便が届きました。先日の知事の前でやった時の写真などが送られてきました。知事に向かって「石川君、山梨空港の建設予定地がうちに決まったよ」なんてやってるところの写真が入ってました。この顔で扇子向けられちゃあ、石川知事もちょっと引きますよね。

さて、11月の劇団の本公演まであと一ヶ月とちょっとです。ラスト10分の台本を何度も書き直してます。
同じく11月のストリートフェスティバルの準備もあたふたしてます。
パソコンに向かう時間が増えてます。
目が痛いです。
先週末はこれで三日ほど頭痛で悩まされました。
ので、今週は休み休みやってます。
この身体、まだまだ長持ちさせたいんで。
「そんなにいろいろやってて体壊しませんか?」と最近よく聞かれますが、
適当にペース配分してますから、何とか大丈夫です。
だから、ペース配分してる時に、いらん仕事は持ってこないでくださいね。
よろしく。
なんか、10月は例年になく「あ!」っという間に過ぎてしまいそうな気がする・・・
昨日もFreakyで一人芝居でした。
「抜き打ち検査」という作品をやりました。
ある食品工場の朝礼で「今日の13時に農水省の抜き打ち検査があるので皆さん準備をよろしく」っていう設定の作品。
一昨日「県民の声室」から郵便が届きました。先日の知事の前でやった時の写真などが送られてきました。知事に向かって「石川君、山梨空港の建設予定地がうちに決まったよ」なんてやってるところの写真が入ってました。この顔で扇子向けられちゃあ、石川知事もちょっと引きますよね。
さて、11月の劇団の本公演まであと一ヶ月とちょっとです。ラスト10分の台本を何度も書き直してます。
同じく11月のストリートフェスティバルの準備もあたふたしてます。
パソコンに向かう時間が増えてます。
目が痛いです。
先週末はこれで三日ほど頭痛で悩まされました。
ので、今週は休み休みやってます。
この身体、まだまだ長持ちさせたいんで。
「そんなにいろいろやってて体壊しませんか?」と最近よく聞かれますが、
適当にペース配分してますから、何とか大丈夫です。
だから、ペース配分してる時に、いらん仕事は持ってこないでくださいね。
よろしく。
なんか、10月は例年になく「あ!」っという間に過ぎてしまいそうな気がする・・・