2012年04月29日

とりこ

とりこで一年ぶりの一人芝居。

今回も写真展のテーマに合わせての芝居でした。今回のテーマ「サクラサクラ3」は同テーマで毎年やってる三回目。前二回も一人芝居やってましたね。
さて、前日飾られた写真を見て、構想を練るのですが、久しぶりな事もあってまとまらない。帰りがけに「前の作品の続きも気になる」なんて話も耳にする。

というわけで、思い切って一年前の作品の続きをやることに。
例の如く、設定だけ決めてスタート。三話構成で40分ほどの作品となりました。

前の日記で「今までと変えたところがある」と書きましたが、この日もそれを試すような形となりました。
結果は、よかった、ようです。
何故変えてるか?というと、
「もっと観客の心を揺さぶることが出来るのではないか?」と思ったからです。
自分の各作品、演じる一人芝居は客席に笑いを生んでいるし、評判も良い。しかし、それだけ。
それだけって言い方も贅沢ですが、それは「心地よい観劇後感」であって、「必要」ではあっても「不可欠」なものではない、と感じていたからです。
「同じものをもう一度観たい」と思わせられるか?
そのくらい「必要不可欠」なパフォーマンスとなりうるのか?
それを探すのが、これからの残り少ない表現活動時間の最大の課題であると思うのです。

今月からやっている(試しは先月の浜松公演「いつか花咲く」からなんですが)このある意味「実験」で、
今まで以上に観客の心を動かしてるな、と実感するのは
終演後涙ぐんでるお客さんがいる、ということ。
これはわかりやすい。この日のとりこもそうだった。
涙ぐまなくても、観客の心が動くのは会場の空気でわかる。

たぶん、このやり方で間違ってはいないようだ。




と、ここまで書いといてなんですが、明後日のUHUはそれとはちょっと違うことします。
日時:4月30日(月・祝)
会場:LIVEHOUSE UHU(静岡市葵区七間町9-10)
チケット:1500円+1ドリンク(500円)
「10連発マグナム」というライブに出演。伽藍座長の出演は19時頃。持ち時間は30分なので一作品「山梨空港」と+αの予定。
http://livehouse-uhu.com

  


Posted by 伽藍座長 at 01:23Comments(0)日記

2012年04月26日

che公演

昨晩はcheで公演でした。
知ってる人は知っている、狭いし屋台風になってて人も車も横をすり抜けて行く感じのお店。
いろいろと開放的な会場でも芝居やってるので、ここでも何回かいつも通りやってました。

今回は「弾き語りドンキホーテ」という作品をやったのですが、これは今まで開放的な会場ではやってませ
んでした。何故と言われれば、役者も観客もそこそこの緊張感と集中力が必要になるためです。
そうわかってはいたのですが、お店から「まだやってない作品を観たい」というリクエストがあったので。

さて、やってみました。
先週、気持ちよく浜松で公演できたので、同じような感覚で芝居に入ることが出来ました。
そして集中力を自分で保てたのでお客さんもついて来てくれた。
途中でお客さんがお店に入ってきても集中力は途切れず、ギターのチューニングが若干狂い始めたのに気付き意識して調整したり。

自分の演じている状況に集中して行くのは、自分の内へ内へと向かう視点。
客席含めた劇場全体と自分の状態を客観的に見てその場その場で修正して行くのは、自分の外へ外へと向かう視点。
この両極端な方向の視点を同時に持つことは役者として獲得したいことだと思うのですが、それがとても実感できる公演となったわけです。
世阿弥いうところの「離見の見」でしょうか。

実のところ久しぶりに一人芝居をするので、今までと変えたところがいくつもあります。それらの成果があがっているのか?もうしばらくこのまま続けてみます。  


Posted by 伽藍座長 at 14:08Comments(0)日記

2012年04月22日

浜松公演

今日から春のツアー開始。

実は初日からお客が少ない。
しかし、久々とは思えぬ完成度。
終わったら、男性客が涙を拭いていた。
もうそれだけで、今日公演した甲斐があったというもの。

見逃した方残念。

というか、あの会場、すばらしく声がよく聴こえる。
自分で自分の声に感動することなんてそうそうないよ。
そうです。今日のお客さんの涙の半分はあの会場のおかげです。

ちなみに
明日も浜松です。  


Posted by 伽藍座長 at 00:41Comments(0)日記

2012年04月20日

身体は・・・

さすがに40年以上付き合ってる身体だ。一日で上手い具合にまとまった。

さて、久しぶりの浜松公演を皮切りに怒涛のツアーが始まる予定。って会場は決まっていないが。
とりあえず、静岡県西部にお住まいの方は今週末いらしてください。

*伽藍座長一人芝居
・日時:4月21日(土) 19:00~
 会場:フリー・フリージア(浜松市東区天竜川町538-2 JR天竜川駅より徒歩1分)
 チケット:一般1500円、高校生以下1000円
初演から10年目。いつの間にか時代が追いついてしまった禁断の作品「日吉町原発」と「弾き語りドンキホーテ」他の計三作品を上演予定。昨年末、浜松で初の単独公演を行いました。おかげさまで好評だったので、第二弾です。前回観ている方も観逃している方も、是非。
http://furifuri2011.hamazo.tv/

*伽藍座長の演劇ワークショップ
・日時:4月21日(土) 14:00~17:00
 会場:フリー・フリージア
 参加費:1000円   定員:10名(要予約)
演劇をやったことがない人でもできる簡単な演劇ワークショップです。参加希望の方は問い合せ先へ。昨年12月には「声」をテーマにしたので、今回は「相手を感じる」をテーマにワークショップをしたいと思います。2001年大道芸SBSカップで優勝してしまったパフォーマンスをみんなでやれたらと思っています。

・日時:4月22日(日) 14:00~17:00
 会場:クリエート浜松 ふれあい広場
 参加費:500円   定員:制限なし
演劇をやったことがない人でもできる簡単な演劇ワークショップです。オープンなスペースでやりますので、こっそり様子を見ながらの途中参加も歓迎です。動きやすい服装で来てください。尚、前日のワークショップに参加されてる方はこちらの参加費は無料です。



で、その後静岡市で「一人芝居」です。何気に増えている。

・日時:4月25日(水)19:30~
 会場:yatai che(静岡市葵区七間町14-6)
 チケット:投げ銭
こちらの会場では必ず上演している「真夜中のセリヌンティウス」と、この会場では無理だろうと思われていた「弾き語りドンキホーテ」を上演予定。青葉交番斜め横の別雷神社裏の路地に面したオープンなお店です。

・日時:4月28日(土)19:00~
 会場:ギャラリーとりこ(静岡市葵区駿府町1-46)
 チケット:投げ銭
ギャラリーとりこで毎月開催されている「小さな写真展」に久々の登場です。今回も、当日展示されている写真からイメージした即興的な作品を上演予定。
尚、「小さな写真展vol.26 サクラサクラ3」は、4月27日(金)~5月2日(水)までやっています。
http://toriko.eshizuoka.jp/

・日時:4月30日(月・祝)18:00~
 会場:LIVEHOUSE UHU(静岡市葵区七間町9-10)
 チケット:1500円
「10連発マグナム」というライブに出演。伽藍座長の出演は19時頃。持ち時間は30分なので一作品のみの予定。「山梨空港」でもやろうかな。
http://livehouse-uhu.com   


Posted by 伽藍座長 at 02:30Comments(0)告知

2012年04月19日

身体が・・・

今週末、久しぶりの一人芝居。
前回は?と辿って行くと・・・昨年末12月のやはり浜松でした。
4ヶ月も実践から離れているので少し前から身体作りをしていたのですが、昨年に比べて固くなってるし筋力も落ちているのが明らか。
今週からピッチを上げてたら、ちょいと筋肉痛。あと二日でうまくまとめておかねば。

というわけで、今週末浜松です。


*伽藍座長一人芝居
・日時:4月21日(土) 19:00~
 会場:フリー・フリージア(浜松市東区天竜川町538-2 JR天竜川駅より徒歩1分)
 チケット:一般1500円、高校生以下1000円
初演から10年目。いつの間にか時代が追いついてしまった禁断の作品「日吉町原発」と「弾き語りドンキホーテ」他の計三作品を上演予定。昨年末、浜松で初の単独公演を行いました。おかげさまで好評だったので、第二弾です。前回観ている方も観逃している方も、是非。
http://furifuri2011.hamazo.tv/

*伽藍座長の演劇ワークショップ
・日時:4月21日(土) 14:00~17:00
 会場:フリー・フリージア
 参加費:1000円   定員:10名(要予約)
演劇をやったことがない人でもできる簡単な演劇ワークショップです。参加希望の方は問い合せ先へ。昨年12月には「声」をテーマにしたので、今回は「相手を感じる」をテーマにワークショップをしたいと思います。2001年大道芸SBSカップで優勝してしまったパフォーマンスをみんなでやれたらと思っています。

・日時:4月22日(日) 14:00~17:00
 会場:クリエート浜松 ふれあい広場
 参加費:500円   定員:制限なし
演劇をやったことがない人でもできる簡単な演劇ワークショップです。オープンなスペースでやりますので、こっそり様子を見ながらの途中参加も歓迎です。動きやすい服装で来てください。尚、前日のワークショップに参加されてる方はこちらの参加費は無料です。
  


Posted by 伽藍座長 at 00:18Comments(0)告知

2012年04月12日

モデル指導

何の因果か、専門学校で学生にモデルの指導をしている。メイクのコンテストに向けての練習ってことで。
「お前がモデルの指導を?」と思われるんですが。要は、身体の使い方や、テーマに沿った見せ方とか、人に見られることの慣れ方とか、演劇に関する視点からの指導なんですね。ま、その視点からしかできないんですけど。
元々みんな素人なのだから、教えて直して行くと毎回変わって行くわけですよ。モデルっぽくなってくる。そしてメイク技術者(こっちも学生)が、「こう見せたい」という話に「こうしたら?」と意見交換しながら段々と構成が出来てくる。構成と言ってもほんとに短い時間なのだ。だからこそ見せたいものを凝縮したい。なかなかいい現場になってます。

身体の使い方、などを指導しているので自然とこちらの背筋も伸びて姿勢もよくなってくる。そしてモデルはみんな女の子なので、身体の動かし方の例を見せる時も女性の身体の動かし方になる。「この時は膝を寄せる」「こう脚を持ってくると、大人っぽいでしょ」など。そして気付いたのだが、段々言葉が柔らかくなってくる。「こうすると大人っぽい」「大人っぽいよ」「大人っぽいよね」「大人っぽいわよね」「大人っぽいわよ」・・・
こういう現場の男の人が「オネエ言葉」になっていくのが実感できた。


いかん。来週から一人芝居の旅が再開される。いつでもおっさんに戻れるようになっておかなければ。
  


Posted by 伽藍座長 at 22:56Comments(0)日記

2012年04月12日

演劇ワークショップ

今度の日曜に演劇ワークショップをやります。

「伽藍座長の演劇ワークショップ」
日時:4月15日(日)13:30~16:00
会場:静岡市民文化会館4階 C展示室
参加費:1000円(高校生以下500円)
申込み:今回、定員を決めていませんので、当日直接会場にお越し下さい。質問などはページ左にある「メッセージを送る」よりメールしてください。

市民文化会館で続けていた演劇ワークショップが、今年度より「打ち切り」となってしまいました。せっかく評判もよく、定着してきたと思っていたのに・・・
そこで、自主的に継続していこうと思います。(会場を有料で借りなければいけないため、今までのような参加無料ではなく参加費をとる形になってしまいますが。)


(今までもそうですが)「演劇ワークショップ」と銘打っていますが、参加者は演劇やったことがない人が多い、と思ってやっています。ですので、内容はそれほど難しいものではありません。
『中学校の必修科目に「演劇」があったら、こんな授業内容じゃないか』というのを一つの目安にしています。
学校で「美術」や「音楽」や「体育」をやったからといって、多くの人が「アーティスト」や「ミュージシャン」や「アスリート」になる、わけじゃありませんよね。「美術」や「音楽」は心を豊かにしてくれますし、「体育」は身体能力の向上に寄与します。「演劇」の授業も、「心と身体の基礎体力をつける」くらいの感覚で考えられるんじゃないか、と。

こうすると、心が和らぐ。
こう考えると、落ち込みが少なくてすむ。
肩が凝ったら、こうする。
腰が痛かったら、こうする。
緊張するときは、ここに気をつける。
もっと声を出したい時、ポイントはここ。
など、日常生活で活かせる内容でやっておりますので、是非お時間ある方は一度のぞきに来てください。
以上のような趣旨で今後もなるべく「月一回」くらいで続けて行きたいと思っております。よろしくお願いします。


  


Posted by 伽藍座長 at 02:03Comments(0)告知

2012年04月11日

消える

最近、ここで記事を作ってると途中で消える。
特に「t」をうってる時が危ない。(この1行うつのに今5回は打ち直した)

別の方法を考える。  


Posted by 伽藍座長 at 23:26Comments(0)