2013年05月23日
久々だよ
相変わらず筆不精ですみません。
さて、月曜に小学校で授業してきた模様が新聞掲載されました。
http://www.at-s.com/news/detail/618052031.html
山間地の小学校で、写真には14人生徒がいますが、これに欠席の3人を加えて全校生徒です。
やってるのは「誰かのポーズに関わっていく」というエクササイズ。(自分では便宜上「群像彫刻」って言ってます)
この日はその後、浜松の文化芸術大学へ行って、そこでもワークショップをやってきました。
こちらは最終的に11月に公演しようと思ってます。
今後の予定をいくつか。詳細は後々個別に。
エスパルスオフィシャルダンスミュージカル「GO!! ALL」
日時:7月6日(土)15:00~・7日(日)14:00~
会場:静岡市民文化会館中ホール
チケット:一般前売2000円、学生前売1500円
http://s-pulse-musical.blogspot.jp/
この公演に演出助手で関わってます。今から一ヵ月半、土日はほぼこの稽古でつぶれてます。
Mamaチャリカルキvol.8「デリリオ」
日時:7月8日(月)20:00~
会場:スノドカフェ
チケット:1980円
http://www.charikaruki.com
東京の劇団の旅公演に、この日「ご当地ゲスト」として出演します。(なので、前日の打ち上げでは本気で呑めません)
伽藍座長一人芝居の旅
日時:7月26日(金)19:30~
会場:清水マリナート小ホール
チケット:一般2000円、学生1500円
久しぶりにホールで一人芝居です。ただ今、いろいろと準備中。
今後と言いながら、5・6月がないですね。しばらく潜伏期間に入るのか?
さて、月曜に小学校で授業してきた模様が新聞掲載されました。
http://www.at-s.com/news/detail/618052031.html
山間地の小学校で、写真には14人生徒がいますが、これに欠席の3人を加えて全校生徒です。
やってるのは「誰かのポーズに関わっていく」というエクササイズ。(自分では便宜上「群像彫刻」って言ってます)
この日はその後、浜松の文化芸術大学へ行って、そこでもワークショップをやってきました。
こちらは最終的に11月に公演しようと思ってます。
今後の予定をいくつか。詳細は後々個別に。
エスパルスオフィシャルダンスミュージカル「GO!! ALL」
日時:7月6日(土)15:00~・7日(日)14:00~
会場:静岡市民文化会館中ホール
チケット:一般前売2000円、学生前売1500円
http://s-pulse-musical.blogspot.jp/
この公演に演出助手で関わってます。今から一ヵ月半、土日はほぼこの稽古でつぶれてます。
Mamaチャリカルキvol.8「デリリオ」
日時:7月8日(月)20:00~
会場:スノドカフェ
チケット:1980円
http://www.charikaruki.com
東京の劇団の旅公演に、この日「ご当地ゲスト」として出演します。(なので、前日の打ち上げでは本気で呑めません)
伽藍座長一人芝居の旅
日時:7月26日(金)19:30~
会場:清水マリナート小ホール
チケット:一般2000円、学生1500円
久しぶりにホールで一人芝居です。ただ今、いろいろと準備中。
今後と言いながら、5・6月がないですね。しばらく潜伏期間に入るのか?
2013年05月12日
高校生
今日は高校演劇部の集まりがありまして。
そこで講習会をすることになりまして。
呼んでくれた先生が「一人芝居観たい」というので、やってきまして。
で、講習会。
県西部の演劇部員50名くらいと顧問の先生20名くらい。
やはりお客さんの集中が高いと相乗効果で役者やってても集中します。芝居の出来はとてもよかったはず。
その後の講習会では、高校の演劇部員たちからの質疑応答の形を取って、話をしたり、動いてみたり。出てきた質問は
「動きのヴァリエーションがないので、どうすればいいか?」
「滑舌よくしたい」「声のハリを出したい」
「普段の稽古って何をすれば?」
「女ばかりなので男役をやらなきゃいけないことがあるけど、異性を演じる時ってどうすれば?」
「パントマイムのこつ」
「せりふの言い方」
など。
1時間では足りなかったけど、「動き」「発声」くらいにうまいことまとめて講習やりましたよ。みんなにもいろいろと動いてもらったりして楽しく。
その後、急いで静岡市民文化会館に戻る。
7月に行われる「エスパルスミュージカル」の稽古へ。
そこでは「高校生役」がうまくできない子達が。今日は彼女たちへのアドバイスをする日。
短い時間でしたが濃い話をしてきました。来週本腰入れてやります。
そのアドバイスの中には、自分が先月大阪でうまくできなかったことも入ってるよん。
自分が出来なかったことを他人に要求するのは都合よすぎるけど、自分が失敗してるので、そこがよくわかるのだよ。
それにこの一ヶ月の間に、その悔しさをバネにまたいろいろと勉強しましたし。
自分を前に進めるには、自分で何とかしなきゃいけないんだけど
「相手がいる」ということも
とても大事なことなんだよね。
そこで講習会をすることになりまして。
呼んでくれた先生が「一人芝居観たい」というので、やってきまして。
で、講習会。
県西部の演劇部員50名くらいと顧問の先生20名くらい。
やはりお客さんの集中が高いと相乗効果で役者やってても集中します。芝居の出来はとてもよかったはず。
その後の講習会では、高校の演劇部員たちからの質疑応答の形を取って、話をしたり、動いてみたり。出てきた質問は
「動きのヴァリエーションがないので、どうすればいいか?」
「滑舌よくしたい」「声のハリを出したい」
「普段の稽古って何をすれば?」
「女ばかりなので男役をやらなきゃいけないことがあるけど、異性を演じる時ってどうすれば?」
「パントマイムのこつ」
「せりふの言い方」
など。
1時間では足りなかったけど、「動き」「発声」くらいにうまいことまとめて講習やりましたよ。みんなにもいろいろと動いてもらったりして楽しく。
その後、急いで静岡市民文化会館に戻る。
7月に行われる「エスパルスミュージカル」の稽古へ。
そこでは「高校生役」がうまくできない子達が。今日は彼女たちへのアドバイスをする日。
短い時間でしたが濃い話をしてきました。来週本腰入れてやります。
そのアドバイスの中には、自分が先月大阪でうまくできなかったことも入ってるよん。
自分が出来なかったことを他人に要求するのは都合よすぎるけど、自分が失敗してるので、そこがよくわかるのだよ。
それにこの一ヶ月の間に、その悔しさをバネにまたいろいろと勉強しましたし。
自分を前に進めるには、自分で何とかしなきゃいけないんだけど
「相手がいる」ということも
とても大事なことなんだよね。
2013年05月01日
まだまだいける
昨日は東京で「日吉町原発」をやってきた。
時間も押してたので、少しネタを飛ばして短めにしてみた。
割とスッキリいったので、しばらくこのバージョンでやってみる。
10年付き合ってる作品だが、まだまだやれることはあるのだな。
今後もあえて「大幅改定」はせず細かい修正で付き合っていこうと思う。
そんな昨日のイベントはちょっとした誕生パーティーみたいなものだったのです。
そこにこの作品というのも場違いに思われるかもしれませんが、主催者からのリクエストもあり、これにしました。
そして、この日のラインナップにもう一つ原発ネタがありました。自分と全く別のアプローチで、とても刺激的で。しかし、感じていることは同じような事で。
「箱庭コラァル」:役者もやってるヴァイオリン弾きが映像と一緒にパフォーマンス。そんな感じ。
私も声高に「反原発」を叫ぶ気は無いんですが
「そんな事言って、お前だって電気なくなったら困るだろ!」
というヒステリックな言動には
「江戸時代に戻るだけでしょ」
と返事して「それもいいな」とワクワクしたり
「あ、でも原発だけ無し、ってことだったら、昭和30年代くらいに戻ればよくない?」
と思うわけで
それはつまり現安倍首相が、以前安倍首相だった時に言ってた
「美しい国・日本」じゃないか!
と思うわけです。
安倍さん
今、原発を全て廃棄すれば
今の日本は仕方なく、あなたが憧れていた
「三丁目の夕陽」
の時代に戻れるのですよ
「アベノミクス」
なんて言ってる場合じゃないですよ
それじゃあ矛盾し・
あ・・・
ひょっとして・・・
「アベノミクス」に繋がる「三丁目の夕陽」って、「高度経済成長」なんですかね?
簡単に言っちゃうと
「金がたくさんほしい」
ってことですかね?
だったら
「原発は儲かるからやめたくない」
ってことです金?
そうするとつじつまが合うのか・・・
でも安倍さん
それはあんまり
「美しい国」
ではない気がします
時間も押してたので、少しネタを飛ばして短めにしてみた。
割とスッキリいったので、しばらくこのバージョンでやってみる。
10年付き合ってる作品だが、まだまだやれることはあるのだな。
今後もあえて「大幅改定」はせず細かい修正で付き合っていこうと思う。
そんな昨日のイベントはちょっとした誕生パーティーみたいなものだったのです。
そこにこの作品というのも場違いに思われるかもしれませんが、主催者からのリクエストもあり、これにしました。
そして、この日のラインナップにもう一つ原発ネタがありました。自分と全く別のアプローチで、とても刺激的で。しかし、感じていることは同じような事で。
「箱庭コラァル」:役者もやってるヴァイオリン弾きが映像と一緒にパフォーマンス。そんな感じ。
私も声高に「反原発」を叫ぶ気は無いんですが
「そんな事言って、お前だって電気なくなったら困るだろ!」
というヒステリックな言動には
「江戸時代に戻るだけでしょ」
と返事して「それもいいな」とワクワクしたり
「あ、でも原発だけ無し、ってことだったら、昭和30年代くらいに戻ればよくない?」
と思うわけで
それはつまり現安倍首相が、以前安倍首相だった時に言ってた
「美しい国・日本」じゃないか!
と思うわけです。
安倍さん
今、原発を全て廃棄すれば
今の日本は仕方なく、あなたが憧れていた
「三丁目の夕陽」
の時代に戻れるのですよ
「アベノミクス」
なんて言ってる場合じゃないですよ
それじゃあ矛盾し・
あ・・・
ひょっとして・・・
「アベノミクス」に繋がる「三丁目の夕陽」って、「高度経済成長」なんですかね?
簡単に言っちゃうと
「金がたくさんほしい」
ってことですかね?
だったら
「原発は儲かるからやめたくない」
ってことです金?
そうするとつじつまが合うのか・・・
でも安倍さん
それはあんまり
「美しい国」
ではない気がします