2008年06月30日
稽古場
昨日、稽古場を使ってアートイベントが行われました。
「GEIBI2」というやつです。
静岡大学の「芸術文化課程美術デザイン専攻」が通称「芸美」と呼ばれてるので、GEIBI。
そこの学生によるアートパフォーマンスグループのイベントでした。
伽藍の稽古場を布や紙などを使って装飾し、その中で踊ったり、ライヴペイントしたりしながら魅せるショーでした。
自分の稽古場が別空間になってました。
で、やっぱり「絵を描く」ということの可能性をいくつも見せてもらった気がします。
単純に絵を描く、ってことだけじゃないですけど。
で、今日は祭りの後、って感じの稽古場。
片付けると、こんなに広かったんだ。
「GEIBI2」というやつです。
静岡大学の「芸術文化課程美術デザイン専攻」が通称「芸美」と呼ばれてるので、GEIBI。
そこの学生によるアートパフォーマンスグループのイベントでした。
伽藍の稽古場を布や紙などを使って装飾し、その中で踊ったり、ライヴペイントしたりしながら魅せるショーでした。
自分の稽古場が別空間になってました。
で、やっぱり「絵を描く」ということの可能性をいくつも見せてもらった気がします。
単純に絵を描く、ってことだけじゃないですけど。
で、今日は祭りの後、って感じの稽古場。
片付けると、こんなに広かったんだ。
2008年06月27日
来月の公演
来月もいろいろやりますが、一番手が掛かってるのが「ゴドーを待ちながら」の公演。
「ゴドーを待ちながら」
作:サミュエル・ベケット
日時:7月19日(土)20時~、20日(日)14時~、22日(火)20時~、26日(土)15時~(一部情報が流れました「26日の20時~」は公演行いません)
会場:伽藍博物堂演劇実験室(鷹匠3-23-1)
チケット:1500円
またこの作品は
日時:7月30日(水)20:30~
会場:Freakyshow
チケット:1000円
でも、公演します。
私は演出しながら出演もします。共演者は劇工房懐の佐藤雅子さん。
「ゴドーを待ちながら」
作:サミュエル・ベケット
日時:7月19日(土)20時~、20日(日)14時~、22日(火)20時~、26日(土)15時~(一部情報が流れました「26日の20時~」は公演行いません)
会場:伽藍博物堂演劇実験室(鷹匠3-23-1)
チケット:1500円
またこの作品は
日時:7月30日(水)20:30~
会場:Freakyshow
チケット:1000円
でも、公演します。
私は演出しながら出演もします。共演者は劇工房懐の佐藤雅子さん。
2008年06月23日
公演終了
劇団の公演、終了しました。
稽古場での公演は客席が小さいこともあり、一週間やります。
一週間もやると、いろいろ見えてくるものがあります。
修正できるものはその場でやりますが、そうでないものは今後の課題になります。
今回もお客さんに思いのほか好評ではありましたが、自分としては課題も結構たくさんありました。
前にも書いた気がするが、
10年も続けてることは評価してもらえることかもしれないが
10年もやっててまだこれ?っていう気持ちがあります。
「こうしたい」という気持ちがあっても
実現に至らない、ということは
その気持ちが弱いのか
努力が足りないのか
昔に比べ、愚痴は少なくなったが
その分あきらめが早くなったかも
あきらめるな、俺。
稽古場での公演は客席が小さいこともあり、一週間やります。
一週間もやると、いろいろ見えてくるものがあります。
修正できるものはその場でやりますが、そうでないものは今後の課題になります。
今回もお客さんに思いのほか好評ではありましたが、自分としては課題も結構たくさんありました。
前にも書いた気がするが、
10年も続けてることは評価してもらえることかもしれないが
10年もやっててまだこれ?っていう気持ちがあります。
「こうしたい」という気持ちがあっても
実現に至らない、ということは
その気持ちが弱いのか
努力が足りないのか
昔に比べ、愚痴は少なくなったが
その分あきらめが早くなったかも
あきらめるな、俺。
2008年06月20日
「忘れた森」
先週から始まりました劇団の公演は残すところあと一日、明日のみとなりました。
雨が降りそうですが、お時間ある方是非来てください。
日時:6月21日(土)15時~、20時~
会場:伽藍博物堂演劇実験室(葵区鷹匠3-23-1日吉マンション1階)(焼津信用金庫の裏です)

写真は舞台装置の一部です。
さあ、何でしょう?
雨が降りそうですが、お時間ある方是非来てください。
日時:6月21日(土)15時~、20時~
会場:伽藍博物堂演劇実験室(葵区鷹匠3-23-1日吉マンション1階)(焼津信用金庫の裏です)
写真は舞台装置の一部です。
さあ、何でしょう?
2008年06月16日
CMの話・続編
以前書きました、CM出演者の依頼。
何とかオーディションに30名くらい集まっていただきまして、その中から10人ほど出演することになりました。
その撮影が昨日、今日と市内各所で行われました。
今回私の出演は無いのですが、私が声をかけた方々もいるので、なるべく現場に行くようにしました。(一ヶ所は昨日公演時間と重なってたため行けませんでしたが)
名古屋方面からも数名出演者が来ましたが、仲良くやれているようです。
よかったよかった。
にしても、条件の厳しい中よくオーデションに30人も集まったなあ、と我ながら感心します。
何のCMか気になるところでしょうが、一応オンエアされるまでは伏せて起きます。
静岡の人ならみんな知ってる企業です。(コンコルドじゃないよ)
何とかオーディションに30名くらい集まっていただきまして、その中から10人ほど出演することになりました。
その撮影が昨日、今日と市内各所で行われました。
今回私の出演は無いのですが、私が声をかけた方々もいるので、なるべく現場に行くようにしました。(一ヶ所は昨日公演時間と重なってたため行けませんでしたが)
名古屋方面からも数名出演者が来ましたが、仲良くやれているようです。
よかったよかった。
にしても、条件の厳しい中よくオーデションに30人も集まったなあ、と我ながら感心します。
何のCMか気になるところでしょうが、一応オンエアされるまでは伏せて起きます。
静岡の人ならみんな知ってる企業です。(コンコルドじゃないよ)
2008年06月13日
いよいよ明日から
明日から劇団の公演です。
5日間7公演もやるので、どれかには予定つくんじゃないか?と思ってますが、いかがでしょう?
タイトル:「忘れた森」
日時:6月14日(土)20時~、15日(日)14時~&18時~、17日(火)20時~、19日(木)20時~、21日(土)15時~&20時~
会場:伽藍博物堂演劇実験室(静岡市葵区鷹匠3-23-1日吉マンション1階)
チケット:前売り1500円、当日1800円
劇団HP:http://garan-garan.com
よろしく。
5日間7公演もやるので、どれかには予定つくんじゃないか?と思ってますが、いかがでしょう?
タイトル:「忘れた森」
日時:6月14日(土)20時~、15日(日)14時~&18時~、17日(火)20時~、19日(木)20時~、21日(土)15時~&20時~
会場:伽藍博物堂演劇実験室(静岡市葵区鷹匠3-23-1日吉マンション1階)
チケット:前売り1500円、当日1800円
劇団HP:http://garan-garan.com
よろしく。
2008年06月11日
今日の一人芝居
今日の一人芝居は、落語の「三題噺」を真似て即興芝居をやってきました。
お客さんからお題を三つ頂いて、それを含んだ一人芝居。
一つ目は「日本」「お酒」「ラジカセ」。
これは「お酒」飲みながらW杯予選「日本」代表を応援しようと「ラジカセ」と格闘するお父さんの話、になりました。
二つ目は「こども」「ナポリタン」「コンコルド」。
こちらは食品研究所に勤める男が、食品検査しながら課長と転職話なんかをしてました。
即興は、その場で作ってるので、臨場感というか緊迫感が演者にもお客にも生じる。
うまくいけばいったで面白いし、うまく行かなかったらいかなかったでそれもまた面白い。
まあ、いっぱいいっぱいになってる演者を観てるだけでお客さんは楽しいらしいです。
初めて観にきたお客さんが
「やっぱり芝居は生で観なきゃいけないんだね。やっぱりLIVEだね。」
と言ってました。
こういうことが伝わる、ってことがこういう会場でやる意味があるってことですかね。
またやってみます。
もう少し慣れたら、他の場所(アウェーな会場)でもやってみようかな。
お客さんからお題を三つ頂いて、それを含んだ一人芝居。
一つ目は「日本」「お酒」「ラジカセ」。
これは「お酒」飲みながらW杯予選「日本」代表を応援しようと「ラジカセ」と格闘するお父さんの話、になりました。
二つ目は「こども」「ナポリタン」「コンコルド」。
こちらは食品研究所に勤める男が、食品検査しながら課長と転職話なんかをしてました。
即興は、その場で作ってるので、臨場感というか緊迫感が演者にもお客にも生じる。
うまくいけばいったで面白いし、うまく行かなかったらいかなかったでそれもまた面白い。
まあ、いっぱいいっぱいになってる演者を観てるだけでお客さんは楽しいらしいです。
初めて観にきたお客さんが
「やっぱり芝居は生で観なきゃいけないんだね。やっぱりLIVEだね。」
と言ってました。
こういうことが伝わる、ってことがこういう会場でやる意味があるってことですかね。
またやってみます。
もう少し慣れたら、他の場所(アウェーな会場)でもやってみようかな。
2008年06月10日
2008年06月10日
テニス教室に発声練習
昨日、テニスのスポーツ少年団へ行ってきました。
相手は小学生なんですが、全国大会に出場する子もいるくらいレベルの高い子供たちでした。
何でそんなとこへ行ったか、といういきさつは、
そこのコーチ(元勤務会社の社長)と話をしている時に
「子供たちに『声を出せ』と言うんだけど、なかなか声が出ない。声の出し方の指導ってできる?」
「試合になるとみんなすごく緊張して普段の練習で出来てることが全然出来ない。舞台に立つときに緊張しないようにしてる方法ってある?」
なんて話から一度子供たちに講習をしてみてくれ、ということになったのです。
その後もコーチと話をしながら、昨日は「緊張」をテーマに
「落ち着くために深呼吸の仕方」「ボールを打つときの呼吸のタイミング」「無意識に体が緊張するのを解く」などのメニューを用意しました。
実際やってみたら、結構思惑通りに行きました。具体的に書くと長くなるので一つだけ。
・ラケットでボールを地面に連続して打つ(手鞠をつくみたいに)とき、何回ついたか数を数えてもらう。そうするとみんなボールがラケットに当たった瞬間に数えます。試しに地面についた時に数を数えてもらうと、出来ません。どうしてもラケットに当たった瞬間に数を数えています。(試しにやってみてください。お手玉でも同じです)
⇒ここから、ボールを打つときの呼吸のタイミングの話をすると、食いつきがいいです。さらにこのタイミングに合わせて腹式呼吸(この言葉は使いませんでしたが)へ持っていく。
まあ、これが出来てくれば声は自然と出しやすくなるはず。というか、声が出なくてもかなりボールを打つ瞬間の体の緊張は取れます。
今回、「テニス」という異業種(?)に取り組むことで、いろんな発見がありました。これはまだまだ他の異業種へも使える可能性がありますね。
新聞の取材も入ったので、近いうちに記事掲載されるかも。
ちなみにボールがラケットでなく、地面についた時に数を数える方法は、「裏拍」をとれば出来ます。私は膝で裏拍とりながらやったらできました。
相手は小学生なんですが、全国大会に出場する子もいるくらいレベルの高い子供たちでした。
何でそんなとこへ行ったか、といういきさつは、
そこのコーチ(元勤務会社の社長)と話をしている時に
「子供たちに『声を出せ』と言うんだけど、なかなか声が出ない。声の出し方の指導ってできる?」
「試合になるとみんなすごく緊張して普段の練習で出来てることが全然出来ない。舞台に立つときに緊張しないようにしてる方法ってある?」
なんて話から一度子供たちに講習をしてみてくれ、ということになったのです。
その後もコーチと話をしながら、昨日は「緊張」をテーマに
「落ち着くために深呼吸の仕方」「ボールを打つときの呼吸のタイミング」「無意識に体が緊張するのを解く」などのメニューを用意しました。
実際やってみたら、結構思惑通りに行きました。具体的に書くと長くなるので一つだけ。
・ラケットでボールを地面に連続して打つ(手鞠をつくみたいに)とき、何回ついたか数を数えてもらう。そうするとみんなボールがラケットに当たった瞬間に数えます。試しに地面についた時に数を数えてもらうと、出来ません。どうしてもラケットに当たった瞬間に数を数えています。(試しにやってみてください。お手玉でも同じです)
⇒ここから、ボールを打つときの呼吸のタイミングの話をすると、食いつきがいいです。さらにこのタイミングに合わせて腹式呼吸(この言葉は使いませんでしたが)へ持っていく。
まあ、これが出来てくれば声は自然と出しやすくなるはず。というか、声が出なくてもかなりボールを打つ瞬間の体の緊張は取れます。
今回、「テニス」という異業種(?)に取り組むことで、いろんな発見がありました。これはまだまだ他の異業種へも使える可能性がありますね。
新聞の取材も入ったので、近いうちに記事掲載されるかも。
ちなみにボールがラケットでなく、地面についた時に数を数える方法は、「裏拍」をとれば出来ます。私は膝で裏拍とりながらやったらできました。
2008年06月08日
この忙しい時に
劇団の公演まで一週間を切りましたが、次の水曜日、一人芝居やります。
「水曜行きまSHOW」
日時:6月11日(水)20:30~
会場:Freakyshow
投げ銭制。本番前ですので新作を作ってる暇は無いような気がします。思いつきでやるネタもあるかもしれませんが。
慣れてる作品を中心にやる予定です。
本公演の宣伝もかねて、この時期にやることにしたわけです。
ところで、「水曜行きまSHOW」は7、8月に一緒にやってる劇団渡辺が山ごもりをするため、私が留守を預かります。
プログラムを考えてますが、さすがに全部一人芝居やるわけにもいかないなぁ、と思っております。
さて、何をやるか。
「水曜行きまSHOW」
日時:6月11日(水)20:30~
会場:Freakyshow
投げ銭制。本番前ですので新作を作ってる暇は無いような気がします。思いつきでやるネタもあるかもしれませんが。
慣れてる作品を中心にやる予定です。
本公演の宣伝もかねて、この時期にやることにしたわけです。
ところで、「水曜行きまSHOW」は7、8月に一緒にやってる劇団渡辺が山ごもりをするため、私が留守を預かります。
プログラムを考えてますが、さすがに全部一人芝居やるわけにもいかないなぁ、と思っております。
さて、何をやるか。
2008年06月07日
2008年06月04日
ストーブ
6月になって、めっきり肌寒くなってまいりました。
・・・って、おかしいだろ。
というくらい、なんか冷え込みますね。
6月になって、ガソリンがさらに値上げしたというのに、私は二度もストーブをつけました。
ある意味「贅沢」です。
無理につけることもなかったのですが、ストーブに灯油が残ってて、このまま押し入れに仕舞うのもなんなんで、狭い部屋で場所とっていたんですよ。
あともう少し残ってるので、もう一回冷え込んだ日に使い切ろうと思います。
と、思うともう寒い日は来ないんじゃないか、と思う梅雨入り時でございます。
どうにも困ったら、ストーブをコンロ代わりに炊事でもするか。
・・・って、おかしいだろ。
というくらい、なんか冷え込みますね。
6月になって、ガソリンがさらに値上げしたというのに、私は二度もストーブをつけました。
ある意味「贅沢」です。
無理につけることもなかったのですが、ストーブに灯油が残ってて、このまま押し入れに仕舞うのもなんなんで、狭い部屋で場所とっていたんですよ。
あともう少し残ってるので、もう一回冷え込んだ日に使い切ろうと思います。
と、思うともう寒い日は来ないんじゃないか、と思う梅雨入り時でございます。
どうにも困ったら、ストーブをコンロ代わりに炊事でもするか。
2008年06月02日
公演「忘れた森」
6月になってるじゃないですか。
今月は劇団の公演があります。
タイトル:「忘れた森」
日時:6月14日(土)20時~、15日(日)14時~&18時~、17日(火)20時~、19日(木)20時~、21日(土)15時~&20時~
会場:伽藍博物堂演劇実験室(静岡市葵区鷹匠3-23-1日吉マンション1階)
チケット:前売り1500円、当日1800円
劇団HP:http://garan-garan.com
今回の作品は15年位前に書いた作品の再演です。もう三回くらい再演してます。古くからのお客さんには馴染みのある作品。
「星の王子様」をモチーフにしてます。この辺りの話は時間があったらいずれここで書きます。
稽古場での公演なので、今回も7回公演します。これだけやればどれかの時間に都合付くでしょう。
お時間ある方は是非いらしてください。
劇団HPにあるアドレスにチケット予約していただくと、前売り料金で観劇できますよ。
今月は劇団の公演があります。
タイトル:「忘れた森」
日時:6月14日(土)20時~、15日(日)14時~&18時~、17日(火)20時~、19日(木)20時~、21日(土)15時~&20時~
会場:伽藍博物堂演劇実験室(静岡市葵区鷹匠3-23-1日吉マンション1階)
チケット:前売り1500円、当日1800円
劇団HP:http://garan-garan.com
今回の作品は15年位前に書いた作品の再演です。もう三回くらい再演してます。古くからのお客さんには馴染みのある作品。
「星の王子様」をモチーフにしてます。この辺りの話は時間があったらいずれここで書きます。
稽古場での公演なので、今回も7回公演します。これだけやればどれかの時間に都合付くでしょう。
お時間ある方は是非いらしてください。
劇団HPにあるアドレスにチケット予約していただくと、前売り料金で観劇できますよ。
2008年06月02日
CMの話
知ってる人は知っている。
私、いくつかCMに出ています。
よく「どっから出演の話来るの?」と聞かれます。
よく事情はわかんないですけど、多分CM制作会社の方で
「予算は無いけど、ちゃんと演技してもらわないと困る役」
というのがあるとき、交通費の掛からない「地元の劇団」というのを考えるのでしょう。
で、何となく声がかかり、現場で他の人と出会い・・・
そんなつながりで、CM制作会社の方と何人も知り合いになりまして、困ったときに声をかけてくれるのです。
で、条件に合う人を探して、私も他の劇団の人にも声をかけておるのです。
最近では「あの人は出演できないか?」とご指名で来る場合もあります。
すっかりプロモーターみたいですね。
そして、今また依頼が来てます。
この方とは初めての仕事になります。
たくさん出演者が欲しいようです。
でも、条件がいろいろあります。
そして、毎度の如く予算はありません。
予算があったら、東京や名古屋のプロダクションから選り取り見取りで選べばいいんだものね。
我々は
地元のCMは地元で制作ってことでいいじゃないですか
ってことでさて、出演者探しをしなきゃ。期限はあと三日・・・
私、いくつかCMに出ています。
よく「どっから出演の話来るの?」と聞かれます。
よく事情はわかんないですけど、多分CM制作会社の方で
「予算は無いけど、ちゃんと演技してもらわないと困る役」
というのがあるとき、交通費の掛からない「地元の劇団」というのを考えるのでしょう。
で、何となく声がかかり、現場で他の人と出会い・・・
そんなつながりで、CM制作会社の方と何人も知り合いになりまして、困ったときに声をかけてくれるのです。
で、条件に合う人を探して、私も他の劇団の人にも声をかけておるのです。
最近では「あの人は出演できないか?」とご指名で来る場合もあります。
すっかりプロモーターみたいですね。
そして、今また依頼が来てます。
この方とは初めての仕事になります。
たくさん出演者が欲しいようです。
でも、条件がいろいろあります。
そして、毎度の如く予算はありません。
予算があったら、東京や名古屋のプロダクションから選り取り見取りで選べばいいんだものね。
我々は
地元のCMは地元で制作ってことでいいじゃないですか
ってことでさて、出演者探しをしなきゃ。期限はあと三日・・・