2014年03月21日

今年最初の日記です。

もう三月も終わるというのに。

実家から行方不明の連絡が入ったので、とりあえずここからしばらくの予定をお知らせします。

いきなり明日。
「磐田市高等学校演劇部合同公演 『ピース・ゲーム』」
日時:3月22日(土)15:00開演
会場:磐田市民文化会館大ホール
作・演出:佐藤剛史
チケット:200円
毎年、磐田東・西・南高校の演劇部が合同で一本の作品を上演している企画です。昨年は野田秀樹の「南へ」を上演しましたが、今年は書下ろしです。29人出演しますが、端役らしい役は作らずに書いたので結構盛りだくさんです。にぎやかな舞台になるはず。

で、来週。
「春休み演劇講習会」
日時:3月24日(月)~28日(金)各日16:00~19:00 
会場:多目的スペースhachikai 
参加費:無料
対象:主に高校生 (中学生、大学生も可)
春休みを利用して「演劇講習会」を開きます。主に高校生対象ですが、興味のある中学生、大学生の参加も可能です。予定内容:「発声」「セリフの発し方」「感情とサブテキスト」「脚本の読み方(書き方)」「メリハリのつけ方」「舞台上の配置について」など。
「成果発表会」
日時:3月29日(土)14:00~  (14:00~15:00実演、15:30~ワークショップ)
会場:多目的スペースhachikai (浜松市中区田町327-13万年橋パーキングビル8階)
参加費:カンパ制(投げ銭)
対象:どなたでも観劇、参加可能です。
上記の講習会でおこなったワークのうち、パフォーマンスとして成立するメニューを観客の前で実演します。1時間ほどの成果発表後は、希望する来場者とともにその場で引き続きワークショップを行います。

再来週。
「静岡まつり」
日時:4月5日(土)・6日(日)
会場:静岡市駿府城公園
毎年恒例になってきましたが会場内で、瓦版屋の指揮をとってます。加えて今年は8月にやる「静岡市こどもミュージカル」(演出やってます)の出演者(小中高校生)のステージもやります。

その次。
「舞台美術研究ゼミ(BQゼミ)」 第一回会合
日時:4月13日(日)19:30~21:30
場所:ギャラリーとりこ (静岡市葵区駿府町1-46・北街道沿い)
参加費:500円
内容予定:30分ほどの短編戯曲を題材に、「どんな舞台美術が可能か?」などざっくばらんにディスカッション。
もちろん当日「時間が出来たので」という飛び入り参加も受け付けます。 普段と違った視点を意識する事で、舞台関係の人もアート関係の人もそれ以外の人も、その後の活動にプラスになるような刺激をしあえたらいいな、と思って始める会です。
ゆる~くスタートしますが、年度末(冬)には展示会や舞台公演まで持って行きたいと思っています。


ということで忙しくしております。
今晩は、明日の本番のため、磐田泊です。  


Posted by 伽藍座長 at 21:47Comments(0)