2008年06月11日
今日の一人芝居
今日の一人芝居は、落語の「三題噺」を真似て即興芝居をやってきました。
お客さんからお題を三つ頂いて、それを含んだ一人芝居。
一つ目は「日本」「お酒」「ラジカセ」。
これは「お酒」飲みながらW杯予選「日本」代表を応援しようと「ラジカセ」と格闘するお父さんの話、になりました。
二つ目は「こども」「ナポリタン」「コンコルド」。
こちらは食品研究所に勤める男が、食品検査しながら課長と転職話なんかをしてました。
即興は、その場で作ってるので、臨場感というか緊迫感が演者にもお客にも生じる。
うまくいけばいったで面白いし、うまく行かなかったらいかなかったでそれもまた面白い。
まあ、いっぱいいっぱいになってる演者を観てるだけでお客さんは楽しいらしいです。
初めて観にきたお客さんが
「やっぱり芝居は生で観なきゃいけないんだね。やっぱりLIVEだね。」
と言ってました。
こういうことが伝わる、ってことがこういう会場でやる意味があるってことですかね。
またやってみます。
もう少し慣れたら、他の場所(アウェーな会場)でもやってみようかな。
お客さんからお題を三つ頂いて、それを含んだ一人芝居。
一つ目は「日本」「お酒」「ラジカセ」。
これは「お酒」飲みながらW杯予選「日本」代表を応援しようと「ラジカセ」と格闘するお父さんの話、になりました。
二つ目は「こども」「ナポリタン」「コンコルド」。
こちらは食品研究所に勤める男が、食品検査しながら課長と転職話なんかをしてました。
即興は、その場で作ってるので、臨場感というか緊迫感が演者にもお客にも生じる。
うまくいけばいったで面白いし、うまく行かなかったらいかなかったでそれもまた面白い。
まあ、いっぱいいっぱいになってる演者を観てるだけでお客さんは楽しいらしいです。
初めて観にきたお客さんが
「やっぱり芝居は生で観なきゃいけないんだね。やっぱりLIVEだね。」
と言ってました。
こういうことが伝わる、ってことがこういう会場でやる意味があるってことですかね。
またやってみます。
もう少し慣れたら、他の場所(アウェーな会場)でもやってみようかな。