2008年08月04日
講習会
先週で、舞台一つ終わりました。
さて、今週は。
磐田の演劇部に講習会に行きます。
もう何年も関わりあってるところで、毎回楽しみなのです。
昨日、その高校生たちの新人公演があり、観てきました。これが初舞台、という子もたくさんいて、初々しい。
今週の講習会は金土日の三日間。最終日には中学生の観客を呼んで公演、という予定です。
三日で30分くらいの舞台を創るのは以外に何とかなるもので、三年くらい前の彼らの先輩たちとは、半日で作って発表してました。照明プランまで作って。その時は半日で作って上演時間が1時間を越える、という計算が合わないような舞台も創ってました。
逆に今回なんで三日もかけるか、っていうとかなり「質」を求めてみよう、と思ったわけです。お友達でない観客にも見せるというのはある程度「質」を備えてないといけないですよね。今回の参加者は半分以上知った顔、ということもあるので、多少冒険しても大丈夫だろう、とやってみることにしました。
昨日、先生たちと打ち合わせをして、観客を中学生に限定しなくてよかろう、ということになりそうです。もし、興味のある方いらしたらこちらに書き込みしてください。
8月10日(日)14時~磐田ワークピアホールにて30分上演。その後、公開でワークショップもやります。
さて、今週は。
磐田の演劇部に講習会に行きます。
もう何年も関わりあってるところで、毎回楽しみなのです。
昨日、その高校生たちの新人公演があり、観てきました。これが初舞台、という子もたくさんいて、初々しい。
今週の講習会は金土日の三日間。最終日には中学生の観客を呼んで公演、という予定です。
三日で30分くらいの舞台を創るのは以外に何とかなるもので、三年くらい前の彼らの先輩たちとは、半日で作って発表してました。照明プランまで作って。その時は半日で作って上演時間が1時間を越える、という計算が合わないような舞台も創ってました。
逆に今回なんで三日もかけるか、っていうとかなり「質」を求めてみよう、と思ったわけです。お友達でない観客にも見せるというのはある程度「質」を備えてないといけないですよね。今回の参加者は半分以上知った顔、ということもあるので、多少冒険しても大丈夫だろう、とやってみることにしました。
昨日、先生たちと打ち合わせをして、観客を中学生に限定しなくてよかろう、ということになりそうです。もし、興味のある方いらしたらこちらに書き込みしてください。
8月10日(日)14時~磐田ワークピアホールにて30分上演。その後、公開でワークショップもやります。