2010年07月16日
引渡し
昨日、稽古場を無事大家さんに引渡してきました。
入り口から見るとこんな感じ

奥から見るとこんな感じ

その夜、島田のBig Moon Cafeに芝居を観にいってきました。
「チャリカルキ」という劇団で、静岡ではいつもスノドカフェに来てたんですが、今回は県内三箇所で公演。今日しか行けなかったので島田へ。
内容が「オーナーが「売りに出す」と言ってるお店を、売りたくない従業員たちが、オーナーにお店での出来事を思い出させようとする」というような話。
タイムリーすぎる。
今さっき、大家さんに鍵を返したばかりの私の心をチクチク突付きまわる。
そうだよね。人の集まる場所を一つ閉めるっていうことは、その場所に思い入れのある人たちの思いも一緒に閉めてしまう、奪ってしまうってことなんだよね。
でもね、「思い出」だから、その場が無くなっても「思い出」として残るんじゃないだろうか。
「思い出」として残らないんだったら、それだけの場所だったって事だし。
人はいつか必ず死ぬのだから
永遠なんて無いのだから
もし永遠と呼ばれるものがあるとしたら、それは
残った人の「思い出」としてその人の心に残り
その人が語り継ぐことによって「思い出」として残り続け
その「思い出」を「思い」として引き継ぐ人が居続けるのであれば
そこに永遠と呼ばれるものが続くのかもしれない。
同じ演劇を創っている者として、同じようにカフェを廻るものとして、毎回刺激を受ける劇団ですが
場所を維持し続け、その場所を閉めてきた者として、今回はいつも以上に多くのことを感じさせていただきました。
そんなわけで、静岡ではあと二公演
16日(金)は静岡市駿河区、静岡大学正門前の「カフェ・スナゲリー」で19時~
17日(土)は静岡市清水区、狐ヶ崎のジャスコ近く「スノドカフェ」で19時~
です。
入り口から見るとこんな感じ
奥から見るとこんな感じ
その夜、島田のBig Moon Cafeに芝居を観にいってきました。
「チャリカルキ」という劇団で、静岡ではいつもスノドカフェに来てたんですが、今回は県内三箇所で公演。今日しか行けなかったので島田へ。
内容が「オーナーが「売りに出す」と言ってるお店を、売りたくない従業員たちが、オーナーにお店での出来事を思い出させようとする」というような話。
タイムリーすぎる。
今さっき、大家さんに鍵を返したばかりの私の心をチクチク突付きまわる。
そうだよね。人の集まる場所を一つ閉めるっていうことは、その場所に思い入れのある人たちの思いも一緒に閉めてしまう、奪ってしまうってことなんだよね。
でもね、「思い出」だから、その場が無くなっても「思い出」として残るんじゃないだろうか。
「思い出」として残らないんだったら、それだけの場所だったって事だし。
人はいつか必ず死ぬのだから
永遠なんて無いのだから
もし永遠と呼ばれるものがあるとしたら、それは
残った人の「思い出」としてその人の心に残り
その人が語り継ぐことによって「思い出」として残り続け
その「思い出」を「思い」として引き継ぐ人が居続けるのであれば
そこに永遠と呼ばれるものが続くのかもしれない。
同じ演劇を創っている者として、同じようにカフェを廻るものとして、毎回刺激を受ける劇団ですが
場所を維持し続け、その場所を閉めてきた者として、今回はいつも以上に多くのことを感じさせていただきました。
そんなわけで、静岡ではあと二公演
16日(金)は静岡市駿河区、静岡大学正門前の「カフェ・スナゲリー」で19時~
17日(土)は静岡市清水区、狐ヶ崎のジャスコ近く「スノドカフェ」で19時~
です。