2007年03月05日
観劇
今日は静岡で劇団「笑魂雷」の芝居を観てきた。
劇団名に違わず、ずっと笑わせてもらいました。今までのこの劇団の芝居で今回が一番安心して笑えた。うまくなってきたのかなあ。
昨日は磐田に行った帰りにちょっと足を伸ばして浜北に芝居を観に行ってきました。
京都の劇団がきてました。感想は、途中から観たし何と書いてよいのやら。正直少し物足りなかったです。その前にやったムナポケの芝居に間に合わず、そちらの方が自分の好みだった気がして、少し残念。
なんか「少し」が多いね。
最近の若い者は「曖昧な表現」を使ってけしからん、と世間では言われたりします。「みたいな」とか「な感じ」とか「だったりして」とか「とか」とか・・・
でもこういった曖昧な表現って欧米には無く、日本の得意分野の一つなんだから、あんまり目ぐじら立てることではないんだろうね。
劇団名に違わず、ずっと笑わせてもらいました。今までのこの劇団の芝居で今回が一番安心して笑えた。うまくなってきたのかなあ。
昨日は磐田に行った帰りにちょっと足を伸ばして浜北に芝居を観に行ってきました。
京都の劇団がきてました。感想は、途中から観たし何と書いてよいのやら。正直少し物足りなかったです。その前にやったムナポケの芝居に間に合わず、そちらの方が自分の好みだった気がして、少し残念。
なんか「少し」が多いね。
最近の若い者は「曖昧な表現」を使ってけしからん、と世間では言われたりします。「みたいな」とか「な感じ」とか「だったりして」とか「とか」とか・・・
でもこういった曖昧な表現って欧米には無く、日本の得意分野の一つなんだから、あんまり目ぐじら立てることではないんだろうね。