2007年07月24日
ツアー終了
「鷹匠縦横断ツアー」無事終了しました。
来てくれたみなさん、ありがとう。
今回来られなかった方々、次回は是非。
最終日の「NAS'H+」は開場直前まで内装作業してました。その横で店のスタッフと伽藍のスタッフ、出演ミュージシャン総出で到着したばかりの椅子の組み立てをする、という慌しい中で幕を開けたのでした。
のわりには、余裕を持って一人芝居やることができた様に思います。ここまでやってきた経験がここへ来て生きてきたのでしょうか。
新作「おじいちゃんポスト」も好評でした。
いつも3作品くらいやりますが、お客さんに「どれが気に入った?」と聞くとみんなバラバラな返事が来ます。
この日も「日吉町原発」好きの店のスタッフがいたり、最近結婚したという女性客が「大人の会話」がよかったと言い、「おじいちゃんポスト」が切なくて一番しみたという常連さんがいたり、実家から観に来ていた私の弟は「国際平和窓口」が一番気に入ったようでした。
観に来るお客さんのその時の状況、心理状態や好みによって、芝居の受け止め方が違う、というのはとても面白い。そしてそれを自分がこうして実感できる場にいる(というかそういう場を作っている)ことが、とても貴重なことだと思う。
昨晩、「NAS'H+オープンDJイベント」に顔出しに行ってきました。鷹匠ツアー初日に私の舞台を初めて観た、という方々にも再会した。その方々に、あるイベントでのパフォーマンスを依頼された。小さなイベントですが受けてみようと思っています。こうして広がっていくことがツアーの一つの目的でもありますからね。
来てくれたみなさん、ありがとう。
今回来られなかった方々、次回は是非。
最終日の「NAS'H+」は開場直前まで内装作業してました。その横で店のスタッフと伽藍のスタッフ、出演ミュージシャン総出で到着したばかりの椅子の組み立てをする、という慌しい中で幕を開けたのでした。
のわりには、余裕を持って一人芝居やることができた様に思います。ここまでやってきた経験がここへ来て生きてきたのでしょうか。
新作「おじいちゃんポスト」も好評でした。
いつも3作品くらいやりますが、お客さんに「どれが気に入った?」と聞くとみんなバラバラな返事が来ます。
この日も「日吉町原発」好きの店のスタッフがいたり、最近結婚したという女性客が「大人の会話」がよかったと言い、「おじいちゃんポスト」が切なくて一番しみたという常連さんがいたり、実家から観に来ていた私の弟は「国際平和窓口」が一番気に入ったようでした。
観に来るお客さんのその時の状況、心理状態や好みによって、芝居の受け止め方が違う、というのはとても面白い。そしてそれを自分がこうして実感できる場にいる(というかそういう場を作っている)ことが、とても貴重なことだと思う。
昨晩、「NAS'H+オープンDJイベント」に顔出しに行ってきました。鷹匠ツアー初日に私の舞台を初めて観た、という方々にも再会した。その方々に、あるイベントでのパフォーマンスを依頼された。小さなイベントですが受けてみようと思っています。こうして広がっていくことがツアーの一つの目的でもありますからね。