2012年12月09日

今年最後の一人芝居

明日、一人芝居です。
たぶんこれが今年最後。

・12月10日(月)19:30~
 会場:yatai che(静岡市葵区七間町14-6)
 チケット:投げ銭
「真夜中のセリヌンティウス」「弾き語りドンキホーテ」他、上演予定。青葉交番斜め横の別雷神社裏の路地に面したオープンなお店です。狭いお店ならではの目の前で行われる演劇を、お酒でも飲みながらいかがでしょうか?

お店のリクエストにお答えして「真夜中のセリヌンティウス」「弾き語りドンキホーテ」を上演予定。時間があるので、もう一本「日吉町原発」を上演予定。
明日、雨は大丈夫そうだけど、きっと寒いよね。
寒いけど、今年最後なんで体調整えて行きますので、お時間ある方は是非。  


Posted by 伽藍座長 at 21:59Comments(0)告知

2012年12月09日

今年最後の一人芝居

明日、一人芝居です。
たぶんこれが今年最後。

・12月10日(月)19:30~
 会場:yatai che(静岡市葵区七間町14-6)
 チケット:投げ銭
「真夜中のセリヌンティウス」「弾き語りドンキホーテ」他、上演予定。青葉交番斜め横の別雷神社裏の路地に面したオープンなお店です。狭いお店ならではの目の前で行われる演劇を、お酒でも飲みながらいかがでしょうか?

お店のリクエストにお答えして「真夜中のセリヌンティウス」「弾き語りドンキホーテ」を上演予定。時間があるので、もう一本「日吉町原発」を上演予定。
明日、雨は大丈夫そうだけど、きっと寒いよね。
寒いけど、今年最後なんで体調整えて行きますので、お時間ある方は是非。  


Posted by 伽藍座長 at 21:53Comments(0)告知

2012年12月09日

継続は?

今年もそろそろ終わるので、ぼちぼち振り返ってみますね。

何となく気付いてる人もいるかと思いますが、今年「続けるぞ」と言ってたことが無くなってる・・・

まず昨年毎月続けていた「演劇ワークショップ」。
これは文化会館から打ち切りの話が来て「こんなに盛り上がってるのに何でだ?」とちょっと噛み付いたりしたんですが、まぁ決まっちゃったことですし。
でも、このまま終えるのももったいない、と思い自腹で続けることにしました。
しかし、2ヶ月やってやめちゃいました。何でかって?
文化会館が主催だった頃は、広報やチラシやたくさん宣伝してくれたし、文化会館がやってることだからというのもあって、今まで演劇に触れたことのない人が参加してくれてたのね。それが自腹だとそんなにチラシ作ってまけないし、今まで参加してきた人たちの連絡先は個人情報ということで私には渡されてないし。で、自分の知り合いを呼んでくることになる。だったらわざわざ文化会館使わずに、自分でやってる「がくらく座ワークショップ」と変わらないじゃん。ということでした。
まぁね、初めの頃は文化会館に「今年度は演劇ワークショップやらないんですか?」と問い合わせがいくつも来てて、仕方なく私の自腹ワークショップを紹介していたという事態には、「ほら、好評だったでしょ?」と溜飲が下がりもしましたが。
でもね、やっぱり今後もこういうワークショップは続けて行きたいですよ。


次にギャラリーとりこで続けてた「すたんだーど劇場」
これもね、新しい観客の発掘、を目指して、通りに面したギャラリーで公演を始めたんです。しかし、通りから覗いてる人はいたんですが、立ち止まって中まで、という人はほとんどいなかった。
これは自分が根負けしてしまった。


さらにライヴハウスUHUのご好意で毎月第一木曜日に演劇関係のイベントをやらせてもらえることになった「伽藍座長の実験室」。これは前年までのFreakyshow「水曜いきまSHOW」の続きをやりたかったんだよね。いろんな人に出てもらって。でも、Freakyで苦労したじゃない、ってのを思い出しただけだった。平日の夜に芝居をやろうなんてつわものは俺と劇団渡辺しかいなかったんだ。
最後は俺のワンマンライヴ。これも贅沢だが、それを続けたかったわけじゃないから、しばらくお休みをいただくことにしました。


芝居小屋やってたときは「継続することに意味がある」を座右の銘にしていたのに、今じゃこの体たらく。歳をとると堪え性がなくなるのかしら。

他にも投げ出した事はいくつもあるが、あんまり並べると落ち込むのでやめる。
来年も、いくつも投げ出すんじゃないか、と思う。
座右の銘を変更します。
あ、宣言しなくてももう変更されてるね。
新しいのを考えよう。
それを来年の目標にしようかな。
そんなの目標になるのか?
まぁ、いいか。



といって、また投げ出す。  


Posted by 伽藍座長 at 02:03Comments(0)日記