2010年11月13日
今日・明日
再告知です。
「伽藍座長一人芝居の旅@とりこ」
日時:11月13日(土)19時~
会場:ギャラリーとりこ
チケット:投げ銭
「ギャラリーとりこ」での「小さな写真展」で今月も一人芝居をやります。今回のテーマは「音楽」で、静岡在住ミュージシャン丸山研二郎の曲のイメージで写真を募集する写真展。段々とお題も難しくなってきます。昨日写真を観てきましたが、曲のイメージで統一感が出てまして、さらにここから作品を立ち上げるにはその統一感を踏襲すべきか?一度崩すべきか?今でも悩んでいます。きっと舞台上でも苦悩してると思います。そんな舞台を観に来てくれます?
「劇作・創作講座」
日時:11月14日(日)13:30~
会場:アイセル21の4階44号室
参加費:1000円(高校生は無料)
これは静岡県演劇協会の企画なんですが、この日は私の担当。3時間くらい時間があるので、戯曲の書き方を中心に話をする予定(ちょうど前日に一人芝居創ってるんで、その創り方などを参考にしてもいいかも、とも思ってます)。
一般の方も参加できます。というか、興味のある方は是非来て下さい。参加希望の方は、e-mail:こちらへメールください。当日「急に行けるようになったので」と来て頂いても構いません。(大体の人数把握をしておきたいので、そういう方もその旨メールいただけると助かります)
こちらは、大体の話の構成は考えてあります。しかし、参加者がどういう講座を希望しているか?によって構成の変更はします。私が講座やる時って、大抵そうやってやることが多いです。そのため、サブメニューも用意しておかないと。それは今晩仕込みます。
「伽藍座長一人芝居の旅@とりこ」
日時:11月13日(土)19時~
会場:ギャラリーとりこ
チケット:投げ銭
「ギャラリーとりこ」での「小さな写真展」で今月も一人芝居をやります。今回のテーマは「音楽」で、静岡在住ミュージシャン丸山研二郎の曲のイメージで写真を募集する写真展。段々とお題も難しくなってきます。昨日写真を観てきましたが、曲のイメージで統一感が出てまして、さらにここから作品を立ち上げるにはその統一感を踏襲すべきか?一度崩すべきか?今でも悩んでいます。きっと舞台上でも苦悩してると思います。そんな舞台を観に来てくれます?
「劇作・創作講座」
日時:11月14日(日)13:30~
会場:アイセル21の4階44号室
参加費:1000円(高校生は無料)
これは静岡県演劇協会の企画なんですが、この日は私の担当。3時間くらい時間があるので、戯曲の書き方を中心に話をする予定(ちょうど前日に一人芝居創ってるんで、その創り方などを参考にしてもいいかも、とも思ってます)。
一般の方も参加できます。というか、興味のある方は是非来て下さい。参加希望の方は、e-mail:こちらへメールください。当日「急に行けるようになったので」と来て頂いても構いません。(大体の人数把握をしておきたいので、そういう方もその旨メールいただけると助かります)
こちらは、大体の話の構成は考えてあります。しかし、参加者がどういう講座を希望しているか?によって構成の変更はします。私が講座やる時って、大抵そうやってやることが多いです。そのため、サブメニューも用意しておかないと。それは今晩仕込みます。
2010年11月13日
N君へ
反省をする、というのは。
この歳くらいになると、中々ダメ出しをもらえないんですね。
と言う割りに
たまにダメだしもらったりすると
「そこまで言うなら、じゃあ、お前やってみろよ」
という気分になっちゃうんですね。
ダメ出しをもらうってことは成長するのに必要なことなのに。
そんなわけで自分で反省をしてみるのだ。
幸い、演出を長くやっているのでダメだしの仕方もうまくなってきたので。
うまくなってきたので、本当のダメだし(きついヤツ)はここには書かず、
自分で自分に吐き気をもよおしながら反省してますが。
反省しといて図々しいこというと
自分は静岡の演劇の中でかなり重要なことをしてきたと思っている。
言ったな。
その自分が、これじゃあいかんだろ、と。
先頭切ってやってたつもりが
「これが先頭?」って自問自答してしまうようじゃダメだろう、と。
ちょっと気持ちゆるんだら、すぐに追い越されてきた気分だ。
すぐに追い越されるようじゃダメだろ、と。
俺程度のことしてることが「重要」じゃあ、ダメだよ。
きっと、俺が反省する事で、次に来る人たちが
「佐藤はああだったが、自分たちは違う」
ってなってくれることを期待して
俺は自分の恥をさらしていかねばならんのだ、と勝手に思っている。
だからN君、俺を踏み台にして、がんばってくれ。
この歳くらいになると、中々ダメ出しをもらえないんですね。
と言う割りに
たまにダメだしもらったりすると
「そこまで言うなら、じゃあ、お前やってみろよ」
という気分になっちゃうんですね。
ダメ出しをもらうってことは成長するのに必要なことなのに。
そんなわけで自分で反省をしてみるのだ。
幸い、演出を長くやっているのでダメだしの仕方もうまくなってきたので。
うまくなってきたので、本当のダメだし(きついヤツ)はここには書かず、
自分で自分に吐き気をもよおしながら反省してますが。
反省しといて図々しいこというと
自分は静岡の演劇の中でかなり重要なことをしてきたと思っている。
言ったな。
その自分が、これじゃあいかんだろ、と。
先頭切ってやってたつもりが
「これが先頭?」って自問自答してしまうようじゃダメだろう、と。
ちょっと気持ちゆるんだら、すぐに追い越されてきた気分だ。
すぐに追い越されるようじゃダメだろ、と。
俺程度のことしてることが「重要」じゃあ、ダメだよ。
きっと、俺が反省する事で、次に来る人たちが
「佐藤はああだったが、自分たちは違う」
ってなってくれることを期待して
俺は自分の恥をさらしていかねばならんのだ、と勝手に思っている。
だからN君、俺を踏み台にして、がんばってくれ。