2008年05月06日
イベントの現場
5月3日~5日まで藤枝で行われてた「お茶の香ロード」というイベントの中の「お茶の香演劇祭」というイベントにスタッフ参加してきました。
いろんなイベントにスタッフ参加や出演やしてきてるので、ああいう現場は慣れてますが・・・
何ていうんでしょうか、カオスになってくる部分ってあるんですよね。いろんな人がそれぞれの思惑で動いて、で現場に来てから「そんなことは聞いてない」とか「こういう風に聞いてる」だとか、食い違いがたくさん出たり。
キッチリやる人、ノリだけで走ってる人、貧乏くじひかされる人、世話役になってしまう人、理不尽な文句を言われる人、・・・・・・・・人間観察にはうってつけだけどね。
こうやっていろいろ参加してると、自分が毎年実行委員やってる11月の「ストリートフェスティバル」はとてもいい人たちが集まってスタッフや出演や出展をしているよく出来たイベントだと実感する。手前味噌だが。
ということで、そういう「いいイベント」はしっかりと続けていかなけりゃいかんな、とあらためて肝に銘じるのである。
そこで、この場を借りて↓
現在「ストリートフェスティバル・イン・シズオカ」は実行委員やスタッフを募集しています。興味のある方は直接私にメールくれてもいいですから。ホントに人がほしいところなんですよ、続けていくためには。
いろんなイベントにスタッフ参加や出演やしてきてるので、ああいう現場は慣れてますが・・・
何ていうんでしょうか、カオスになってくる部分ってあるんですよね。いろんな人がそれぞれの思惑で動いて、で現場に来てから「そんなことは聞いてない」とか「こういう風に聞いてる」だとか、食い違いがたくさん出たり。
キッチリやる人、ノリだけで走ってる人、貧乏くじひかされる人、世話役になってしまう人、理不尽な文句を言われる人、・・・・・・・・人間観察にはうってつけだけどね。
こうやっていろいろ参加してると、自分が毎年実行委員やってる11月の「ストリートフェスティバル」はとてもいい人たちが集まってスタッフや出演や出展をしているよく出来たイベントだと実感する。手前味噌だが。
ということで、そういう「いいイベント」はしっかりと続けていかなけりゃいかんな、とあらためて肝に銘じるのである。
そこで、この場を借りて↓
現在「ストリートフェスティバル・イン・シズオカ」は実行委員やスタッフを募集しています。興味のある方は直接私にメールくれてもいいですから。ホントに人がほしいところなんですよ、続けていくためには。
Posted by 伽藍座長 at 23:46│Comments(0)
│日記