2015年01月21日
報告
舞台美術研究ゼミの公演は好評のうちに終えました。
同じ作品を同時に3パターン作るのは大変興味深く、勉強になりました。
多くの観客から
「短編とはいえ、同じ作品を3回も観ると正直飽きちゃうだろうな」と思ったけどそんなこと無かった。3つとも違っていてとても面白かった。
という感想をたくさんいただきました。
一応それを狙っていたとはいえ、想像以上の反響で戸惑うぐらいでした。
製作途中は「3つ違うものを」と思って作っていたのですが、段々と麻痺してきて「違うものになってるのか?」と思ってしまうんですね。
一応「ゼミ」と題しているので、近いうちにレポートを提出しようと思います。いち早くレポートになってるのは、こちら↓。
http://codecs.eshizuoka.jp/e1429289.html?fb_action_ids=811211518945127&fb_action_types=og.likes&fb_source=other_multiline&action_object_map=%5B849600625081000%5D&action_type_map=%5B%22og.likes%22%5D&action_ref_map=%5B%5D
まちかどギャラリーさんには今回大変お世話になりました。
さて、この公演の片付けの最中に浜松よりメールが来ました。この日は「はままつ演劇・人形劇フェスティバル」のファイナルイベントがあったのです。ここでフェスティバルの表彰式もあったのですが、何と私が演出として関わった「座☆がくらく」の上演した作品「わが星」が最優秀賞を受賞したそうです。
ということでこの週末は、演出としての経験値が「2」、評価が「1」上がったってところですかね。
同じ作品を同時に3パターン作るのは大変興味深く、勉強になりました。
多くの観客から
「短編とはいえ、同じ作品を3回も観ると正直飽きちゃうだろうな」と思ったけどそんなこと無かった。3つとも違っていてとても面白かった。
という感想をたくさんいただきました。
一応それを狙っていたとはいえ、想像以上の反響で戸惑うぐらいでした。
製作途中は「3つ違うものを」と思って作っていたのですが、段々と麻痺してきて「違うものになってるのか?」と思ってしまうんですね。
一応「ゼミ」と題しているので、近いうちにレポートを提出しようと思います。いち早くレポートになってるのは、こちら↓。
http://codecs.eshizuoka.jp/e1429289.html?fb_action_ids=811211518945127&fb_action_types=og.likes&fb_source=other_multiline&action_object_map=%5B849600625081000%5D&action_type_map=%5B%22og.likes%22%5D&action_ref_map=%5B%5D
まちかどギャラリーさんには今回大変お世話になりました。
さて、この公演の片付けの最中に浜松よりメールが来ました。この日は「はままつ演劇・人形劇フェスティバル」のファイナルイベントがあったのです。ここでフェスティバルの表彰式もあったのですが、何と私が演出として関わった「座☆がくらく」の上演した作品「わが星」が最優秀賞を受賞したそうです。
ということでこの週末は、演出としての経験値が「2」、評価が「1」上がったってところですかね。
Posted by 伽藍座長 at 11:30│Comments(0)
│日記