2008年11月30日

続けるということ

昨日、今日と「500円劇場」をやりました。
演目のメインは30分ちょっとのお芝居です。
これは劇団OGの主婦組が中心になって作りました。

彼女たちが現役でやっていたころ、一緒に舞台やっていた夫婦が昨日北海道からやってきました。本州に来たついでに観に来てくれたんですね。うれしくて一緒に飲みました。

主婦組が再び舞台をやりたい、と動き始めた時
「佐藤さん、今まで続けててくれて助かった」
と言われました。
結婚して子供が出来ると、芝居を続けるなんていうことは難しい。
いや、無理。
でも、好きだからまたいつかやりたい。
その時に、以前一緒にやっていた人間が、相も変わらずやっていれば、
勝って知ったる、で復帰しやすい。
そんなことです。

何となく、大して有名になるでもなく、ずるずると続けてきて
「そろそろ何とかしようよ」
と思うことも多々ある自分の活動ですが。
続けていることで、大きくはなくとも、また何かが動き出すのであれば
それはそれで価値のあることなんだろうな、と。

毎週水曜夜にやっている企画も
毎回毎回思惑通りにうまくいくわけではなく、
時々落ち込んで、続けることに疲れてしまっていることがあるのも事実です。
先日もそんな話をしていたのですが、自分の口から
「とりあえず続けていないと、何にも起こらないから」
という言葉が出ていました。
自分のやっていることに言い訳をつけたかったんでしょう。
でも、その言葉で一緒に話していた子から「前向きになれた」とメールが来ました。
そうなると、言い訳のつもりでしゃべったことに
自分でも責任が出てきちゃいます。

とりあえず続ける。
いつまでかわかんないけど。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
ラヂオ出た
一年前
ツアー終了
裏口
ロダン彫刻と
看板
同じカテゴリー(日記)の記事
 報告 (2015-01-21 11:30)
 今年最後の日記です。 (2013-12-31 19:44)
 サイエンスショー (2013-11-29 20:41)
 「あゆみ」終了 (2013-11-06 23:29)
 一ヶ月以上 (2013-07-20 23:39)
 久々だよ (2013-05-23 00:46)

Posted by 伽藍座長 at 21:39│Comments(3)日記
この記事へのコメント
はじめまして

わたしも地道にこつこつケーキ教室やってます
もう10年になりますが
大きく展開することも出来ず相変わらず
ちいさな部屋でやってます

人数も入れ替わり立ち代りでいつもせいぜい4~5人程度

でも一人でも来て頂けるかぎりがんばろうとおもいます
やめてしまったらきっとつまらなくなってしまうだろうから
Posted by マンマドルチェ at 2008年11月30日 23:04
こんばんは。ここにコメントは初めてです。
昔、(生活文化実験室とかサールナートとか鷹匠に小屋が出来たばかりの頃)よく見させていただきました。
その後、静岡離れて結婚して戻ってきて子供も出来て等、なかなか見に行くことも出来ずにしばらく忘れていたのですが、最近このブログで未だ活動されていることを知りました。

なかなか見に行くことも出来ないのですが(近所の癖に)、このまま続けられるのであれば、いつか子供と見に行きたいと思います。

それまで続けてくれ!って、面と向かってはきっと言えないので、ここに書きます。

これからも、頑張ってください。
Posted by foolfool at 2008年12月01日 01:17
マンマドルチェさま
大きく展開するも、小さく続けるにしても
どんな事でも「続けていきたい」と思えることがあるということは幸せなのかもしれませんね。
コメントありがとうございます。

foolさま
昔、見ていただいてたんですね。そういう人結構いますよ。で、久しぶりにひょこっと見に来てくれたりして。そういう時「続けててよかったんだな」って思います。
いつか来る時まで続けていられたら、と思います。
Posted by 伽藍座長伽藍座長 at 2008年12月01日 21:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
続けるということ
    コメント(3)