2009年01月28日

一月反省会

今週で一月が終わります。
いとも簡単に。

今月は何をしたかなあ。振り返って反省会をしてみよう。

演劇。
「水曜いきまSHOW」を続けてるのしか目に見える活動はしませんでしたね。
あ、毎月稽古場ニュースみたいなのを作り始めました。稽古場で行われる公演などをお知らせするやつ。今のところ置いてもらってるのは、NASH、Freakyshow、スノドカフェ、SPAC、クレセントなど。
あとは地道に6月の劇団公演の稽古をスタートさせてます。地味ですが大事なことです。あと5ヶ月ですが、ぼやっとしてるとすぐ時間なくなっちゃいます。今回は時間たっぷり使って芝居作り上げようという魂胆なんですが、果たしてどこまで行けるんだろうか?
3月に磐田でやる高校演劇の台本も書いてます。あと二週間後に完成予定。今のところ間に合いそうなんだけどねぇ。

仕事。
昼、コンスタントにやってた某大手広告代理店の下請け仕事が、経費カットのため今後大幅に減るらしい。どうするだね。
CM出演者の依頼が新年早々いくつか。自分が出るわけじゃないけど、劇団の横の繋がりなんかを駆使しつつ。不景気のあおりで経費削減ということで、「安上がりな地元の俳優を使う」という流れになってくれると、面白い展開になるかも。来月以降の課題ですね。

健康。
胃の調子が悪かった。今は大丈夫ですが。
そのおかげか、酒の量が減りました。そして自炊する回数が増えました。いい傾向、ということにしておきましょう。

と、書き連ねながら、何を反省したものか、と。
「反省」っていうと、「駄目だったところをかえりみる」という形になって
それは必要なことなんだけれども、前向きに考えようと思うと
「振り返るだけでもよし」
として片付けちゃったりする。
一つの事象について、良い面と悪い面があるわけで、そのどちらをとるかはその時の気分に大きく左右されることが多く、結局のところ「どちらもあり」ってことだったりする。
例えば「自炊をする」
というのは良い傾向のように感じる。無駄遣いしないし、意識して野菜を多く取るし、規則正しい生活になりやすいし。
しかし、作るものが偏ってくるし、外へ出なくてもいいので引きこもり気味になるし。
ってな具合に。

駄目だったところを無かった事にして、無視して前へ進む、というのもちょっと違います。
「駄目だったところを引きずらない」
これ大事。
長生きの秘訣みたいなものだね。
だってこの歳になってもまだまだ
「あー駄目だ、失敗した」「こうしときゃ良かった」「何であんなこと言っちゃったんだろ」「あそこはああ言うべきだった」・・・・
なんて毎日後悔の連続ですよ。
それらをいちいち反省してたら、反省だけで膨大な時間を使っちゃうし、段々自分の駄目さ加減に嫌気がさしてそれこそ「生きてる意味無いんじゃない?」なんて思っちゃいそう。(実際そう考えすぎてしまって命を落としている人はたくさんいるのだろう)
それらを無視はしないで
「次回はこうしよう」
と思えるだけでも「成長してるぞ」ということにする。
で、結局次回も同じ様な後悔をすることが多いんだけどね。
でも、そういう似たような後悔が積もり積もってちょっとずつ成長しているのだ、と信じていかないと生きていけないんじゃないかしら。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
ラヂオ出た
一年前
ツアー終了
裏口
ロダン彫刻と
看板
同じカテゴリー(日記)の記事
 報告 (2015-01-21 11:30)
 今年最後の日記です。 (2013-12-31 19:44)
 サイエンスショー (2013-11-29 20:41)
 「あゆみ」終了 (2013-11-06 23:29)
 一ヶ月以上 (2013-07-20 23:39)
 久々だよ (2013-05-23 00:46)

Posted by 伽藍座長 at 23:21│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
一月反省会
    コメント(0)