2009年03月30日
ロジタカ縁日
土日と天気は良かったのですが、ちょっと寒かったですね。
お店だけでなく、神社や公園でも出張やりました。寒いので日なたで。
枕草子の「春はあけぼの」、「外郎売り」、谷川俊太郎の「ことばあそびうた」、オリジナルの「山梨空港」なんかをやりました。
初披露の「外郎売り」が思ったよりうまくいって好評でした。
さて、この二日間の稽古場の入り口は、こんなんでした。

来た方々は何となく気付いたかも知れませんが、ロジタカ縁日に参加していたお店の店先にはこんな感じで桜の木が飾ってあったと思います。(他のお店は甕のような大きめの花瓶に挿してるとこが多かったですね)
「どこで切ってきたの?」
といわれましたが、ちゃんとロジタカのお花屋さんで共同購入したものです。駿府公園から切ってきたわけじゃありませんよ。
金曜日にもらったときにはほとんどつぼみだったので、その夜稽古場のエアコンの温風が出てくるところに置いておいたら二分咲きくらいに。土曜の夜も稽古場に入れてたら一本は四分咲きくらいになってこんな感じです。

せっかくなので、このまま稽古場の玄関先に飾っておきます。近くに来た方はお花見していってください。
今週末くらいまで持ちそうです。
お店だけでなく、神社や公園でも出張やりました。寒いので日なたで。
枕草子の「春はあけぼの」、「外郎売り」、谷川俊太郎の「ことばあそびうた」、オリジナルの「山梨空港」なんかをやりました。
初披露の「外郎売り」が思ったよりうまくいって好評でした。
さて、この二日間の稽古場の入り口は、こんなんでした。
来た方々は何となく気付いたかも知れませんが、ロジタカ縁日に参加していたお店の店先にはこんな感じで桜の木が飾ってあったと思います。(他のお店は甕のような大きめの花瓶に挿してるとこが多かったですね)
「どこで切ってきたの?」
といわれましたが、ちゃんとロジタカのお花屋さんで共同購入したものです。駿府公園から切ってきたわけじゃありませんよ。
金曜日にもらったときにはほとんどつぼみだったので、その夜稽古場のエアコンの温風が出てくるところに置いておいたら二分咲きくらいに。土曜の夜も稽古場に入れてたら一本は四分咲きくらいになってこんな感じです。
せっかくなので、このまま稽古場の玄関先に飾っておきます。近くに来た方はお花見していってください。
今週末くらいまで持ちそうです。
Posted by 伽藍座長 at 21:30│Comments(0)
│日記