2009年08月29日

選挙

明後日は選挙です。

今回は政権交代の選挙だそうです。
自民だろうが、民主だろうが、どっちになっても政治なんかそう簡単に変わるもんじゃないし。
なんて思ってますが、問題は
どっち?
ではない、と私は思ってます。

自民党が「政権ではなく政策だ!」
なんて言いだしてます。
あんた、政策なんて今までどうでもよかったじゃないさ。
大物議員さんがどぶ板選挙。
二大政党になることで、ちょっと気を抜くとフリーターになる、という状況に
政治屋たちが必死になってる。
ばらまきでも何でもいいんです。かつて無いほどに国民の方を向こうとしてます。
今までは、適当に口約束して当選してれば良かったのに。
後援会任せで、何とでもなったのに。
そういう意味ではいいことなんじゃないですか?

自民党が
「雰囲気だけで選挙をしてはいかん」
と言っても、その雰囲気だけで前回選挙大勝したわけだから。
「若い奴出せばいいと思って」
と民主を批判しても
前回もかなりの素人を投入したのは誰でしたっけ?
今回の民主の若いのは
麻生さんのお陰で、一年近く選挙準備してきた人が多いはずだから、前回の素人とは少し違う気がするよ。

しかし、民主の大勝はどうか、と思うよ。
下野したくない議員たちが
「俺は今日から民主党だ」
とか、言い出して
民主党が圧倒的な力を持ってしまったら、
結局今までと同じようになってしまう。
「気を抜いたら」「私腹ばかり肥やしてたら」「国民の声を聴かなかったら」・・・次回は・・・
という緊張感がよりよいサービスを産み出すんじゃないだろうか?
市場原理と一緒?
まあ、民主が大勝しすぎたら、また小沢さんが何かやらかしてくれるのかもしれないが。
考えてみたら今まで書いてきたことって、小沢さんの思惑通り?


さて、実はその中で、気になっていのが共産党。
「政権交代」がテーマなら
自民VS民主
あるいは
自民、公明VS民主、社民、国民新
という図式がクローズアップされるはずなのに
TVの「各党の皆さんに集まってもらいました」企画には必ず共産党の姿が・・・
TV的においしい「みんなの党」の渡辺さんや新党日本の田中さんを差し置いて。
かつてこれほど共産党の露出の多かった選挙戦なんてあったろうか?
主役は民主党なのに。
私はここに今回の選挙の「かくれテーマ」があるような気がする。


今回の選挙が「歴史的なものになる」と言われるのは
「政権交代が起きる」
という点だろうが
私が個人的には
「投票率が75%を上回った」
「なぜか共産党が躍進した」
この二点が起きた時に
「歴史的転換点」
と言っていい気がする。

さてっと


同じカテゴリー(日記)の記事画像
ラヂオ出た
一年前
ツアー終了
裏口
ロダン彫刻と
看板
同じカテゴリー(日記)の記事
 報告 (2015-01-21 11:30)
 今年最後の日記です。 (2013-12-31 19:44)
 サイエンスショー (2013-11-29 20:41)
 「あゆみ」終了 (2013-11-06 23:29)
 一ヶ月以上 (2013-07-20 23:39)
 久々だよ (2013-05-23 00:46)

Posted by 伽藍座長 at 00:09│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
選挙
    コメント(0)