2010年01月28日
というわけで
昨晩は「リア王」でした。

普通に読むと三時間くらいある戯曲ですが、要所をピックアップしながらのリーディング。ストーリーがわかるようにあらすじ解説を交えながら。一時間弱。
「口先だけの娘たちに騙された、老いた王様の悲劇」
みたいな印象もありますが、読んでみると悲劇の原因は王様自身にもあるんだなぁ
とあらためて思いました。
リア王が登場するシーンを中心にピックアップして読んでの感想です。
これは来月の作品に生かすことが出来るんだろうか?
さて、昨日の夕方はラヂオ出演。
コーナーのタイトルは、オンエア5分前に決めた「座長の楽々演劇講座」でした。
生活の中で「演じる」ということを活用する方法を、「スイッチを入れる」という言葉にしていろいろとお話して来ました。
一部リスナーに「スイッチオン」が流行りだしているようにも聞きました。
このコーナー、シリーズ化されないかなぁ。イレギュラーでもいいから。
普通に読むと三時間くらいある戯曲ですが、要所をピックアップしながらのリーディング。ストーリーがわかるようにあらすじ解説を交えながら。一時間弱。
「口先だけの娘たちに騙された、老いた王様の悲劇」
みたいな印象もありますが、読んでみると悲劇の原因は王様自身にもあるんだなぁ
とあらためて思いました。
リア王が登場するシーンを中心にピックアップして読んでの感想です。
これは来月の作品に生かすことが出来るんだろうか?
さて、昨日の夕方はラヂオ出演。
コーナーのタイトルは、オンエア5分前に決めた「座長の楽々演劇講座」でした。
生活の中で「演じる」ということを活用する方法を、「スイッチを入れる」という言葉にしていろいろとお話して来ました。
一部リスナーに「スイッチオン」が流行りだしているようにも聞きました。
このコーナー、シリーズ化されないかなぁ。イレギュラーでもいいから。
Posted by 伽藍座長 at 22:54│Comments(0)
│日記