2010年12月18日
奇跡の舞台効果
昨日、ギャラリーとりこで今年最後の舞台を勤めてきました。
1時間で5作品。
今年とりこで作った作品の中から選んで上演。
お客さんに「集大成だった」と言葉をいただきました。
この10ヶ月で、また一つ舞台の創り方が深まった気がします。
ありがとうございました。
さて、その5作品の中で、2作目に上演したのが7月の「赤展」で創った作品「赤の記憶」。
作品中、ずっと開かない窓の外に赤い点滅するライトがある、という設定の不思議な作品。
ちょうど1作目が始まったころにすぐ近くでちょっとした事故があったらしく、
1作目の途中から3作目の途中までギャラリーのすぐ脇にパトカーが止まり続けていました。
奇跡的な舞台効果。
そのため初めに用意した「点滅信号か?」というセリフも当然のように「パトカーか?」になりました。
7月に観たお客さんもいたため、始まる前に一度パトカーが通りがかった時に
「そんな作品もあったよね」なんて話も客席で出てたところでした。
終演後も、こんな作品があった、あんな写真があった、
などと話しながら
「よく10回もやったね」
なんて話してたら
「芝居は11回やってるんだ」
と言われた。
「え?」
自分で忘れかけてましたが、一回「小さな美術展」にも絡みましたっけ。
これもかなり四苦八苦した経験でした。
来年も続けていけるかなぁ。
ちなみに「小さな写真展」は来週の水曜日まで「ギャラリーとりこ」で続きます。
http://toriko.eshizuoka.jp/
1時間で5作品。
今年とりこで作った作品の中から選んで上演。
お客さんに「集大成だった」と言葉をいただきました。
この10ヶ月で、また一つ舞台の創り方が深まった気がします。
ありがとうございました。
さて、その5作品の中で、2作目に上演したのが7月の「赤展」で創った作品「赤の記憶」。
作品中、ずっと開かない窓の外に赤い点滅するライトがある、という設定の不思議な作品。
ちょうど1作目が始まったころにすぐ近くでちょっとした事故があったらしく、
1作目の途中から3作目の途中までギャラリーのすぐ脇にパトカーが止まり続けていました。
奇跡的な舞台効果。
そのため初めに用意した「点滅信号か?」というセリフも当然のように「パトカーか?」になりました。
7月に観たお客さんもいたため、始まる前に一度パトカーが通りがかった時に
「そんな作品もあったよね」なんて話も客席で出てたところでした。
終演後も、こんな作品があった、あんな写真があった、
などと話しながら
「よく10回もやったね」
なんて話してたら
「芝居は11回やってるんだ」
と言われた。
「え?」
自分で忘れかけてましたが、一回「小さな美術展」にも絡みましたっけ。
これもかなり四苦八苦した経験でした。
来年も続けていけるかなぁ。
ちなみに「小さな写真展」は来週の水曜日まで「ギャラリーとりこ」で続きます。
http://toriko.eshizuoka.jp/
Posted by 伽藍座長 at 02:03│Comments(3)
│日記
この記事へのコメント
昨日はありがとうございました。
本当に集大成的な舞台でとても感動しました。
そして、奇跡的な演出!最高でした。
また、来年もよろしくお願いします!
本当に集大成的な舞台でとても感動しました。
そして、奇跡的な演出!最高でした。
また、来年もよろしくお願いします!
Posted by Ohno Camera Works
at 2010年12月18日 10:09

お疲れさまでした、センパイ!
お題があって、それを写真の形にして、その写真からまた物語が作られる、という過程とか広がりがとっても興味深い!
一度観た作品も初めて観た作品もそれぞれに味わい深くて、来年も楽しみですー。
お題があって、それを写真の形にして、その写真からまた物語が作られる、という過程とか広がりがとっても興味深い!
一度観た作品も初めて観た作品もそれぞれに味わい深くて、来年も楽しみですー。
Posted by マダムサトコフ at 2010年12月18日 23:44
オオノさま、サトコフさま
ありがとうございました。
ほとんど即興に近い形で上演する、というプレッシャーに、当日になって「今回はやめにしとけばよかった」と四回くらい思いました(11回のうちの4回は多いか・・・)。
しかし、何とか皆さんのおかげで続けることが出来ました。今年一番成長させてもらった現場だったと思います。
また来年もよろしくお願いします。
ありがとうございました。
ほとんど即興に近い形で上演する、というプレッシャーに、当日になって「今回はやめにしとけばよかった」と四回くらい思いました(11回のうちの4回は多いか・・・)。
しかし、何とか皆さんのおかげで続けることが出来ました。今年一番成長させてもらった現場だったと思います。
また来年もよろしくお願いします。
Posted by 伽藍座長
at 2010年12月19日 04:40
