2011年02月24日
反省しつつ、企画しつつ
春のツアーの準備もそこそこに今週末締め切りの企画書を書いております。
昨年は通った企画なんですが、今回はどうかなぁ・・・
と思いながら、前回同様「突っ込まれないように何度も書き直し」、「先方の利点も加味し」つつ、ちゃっかり「皮肉」も入れておく。
良いのか?それで?
昨年は通ったけど、
良いのか?それで?
だけど、「皮肉」の無い企画なんてやってて面白くないじゃない?
それに「皮肉」ったって、ちょっとしたのをサクッと書くだけだから。
さて、その忙しいのに東京に行ってきました。舞台を二本観てきました。
「ろくでなし啄木」
三谷幸喜の新作。藤原竜也、中村勘太郎、吹石一恵の三人芝居。
2時間半の芝居でしたが、久しぶりに「退屈なところが皆無」な舞台を体験しました。
よく現場で「メリハリ」とかって言葉を使いますが、彼らは一人でこのメリハリを付けていきます。しかも自由自在に(見えた)。中でも「中村勘太郎」。
今日ビデオで野村万作を観てたんだけど、やっぱり伝統芸能で小さい頃から鍛えられている人は違うのかなぁ。(酒癖はどうなんだろう?)
もう一つはJOKO演劇学校の修了公演
「夏の夜の夢」
「知り合いの先生たちがいる学校」、「昨年まで高校で見ていた生徒Nの修了公演」ということで観てきました。
昼に「中村勘太郎」観ちゃってるから、さすがに比較しちゃダメですよね。でも2時間、何とか最後までやりきりました。
一年間修行してきたNは、そりゃあうまくなってるよね。彼女は無事二年に進級できたそうな。
そんなNから「私のお世話になった先生です」と紹介されると
「あぁ、もっと俺も頑張んなきゃなぁ」と思います。
彼女の紹介に値するだけの先生になるべく。
昨年は通った企画なんですが、今回はどうかなぁ・・・
と思いながら、前回同様「突っ込まれないように何度も書き直し」、「先方の利点も加味し」つつ、ちゃっかり「皮肉」も入れておく。
良いのか?それで?
昨年は通ったけど、
良いのか?それで?
だけど、「皮肉」の無い企画なんてやってて面白くないじゃない?
それに「皮肉」ったって、ちょっとしたのをサクッと書くだけだから。
さて、その忙しいのに東京に行ってきました。舞台を二本観てきました。
「ろくでなし啄木」
三谷幸喜の新作。藤原竜也、中村勘太郎、吹石一恵の三人芝居。
2時間半の芝居でしたが、久しぶりに「退屈なところが皆無」な舞台を体験しました。
よく現場で「メリハリ」とかって言葉を使いますが、彼らは一人でこのメリハリを付けていきます。しかも自由自在に(見えた)。中でも「中村勘太郎」。
今日ビデオで野村万作を観てたんだけど、やっぱり伝統芸能で小さい頃から鍛えられている人は違うのかなぁ。(酒癖はどうなんだろう?)
もう一つはJOKO演劇学校の修了公演
「夏の夜の夢」
「知り合いの先生たちがいる学校」、「昨年まで高校で見ていた生徒Nの修了公演」ということで観てきました。
昼に「中村勘太郎」観ちゃってるから、さすがに比較しちゃダメですよね。でも2時間、何とか最後までやりきりました。
一年間修行してきたNは、そりゃあうまくなってるよね。彼女は無事二年に進級できたそうな。
そんなNから「私のお世話になった先生です」と紹介されると
「あぁ、もっと俺も頑張んなきゃなぁ」と思います。
彼女の紹介に値するだけの先生になるべく。
Posted by 伽藍座長 at 21:26│Comments(0)
│日記