2011年05月10日

一人芝居の様子

しばらくサボってたので、ここしばらくの話を書いとこうと思います。

先月から一人芝居の旅を再開しました。今回のツアーでは、初めて訪れる会場が多いです。
迷ったあげく「日吉町原発」をメインに。今のところ、どこもいい感触です。

友人から「子供にみせたい」とメールが来ました。ちょっとバーでは場違いなので、ギャラリーに来てもらいました。友人は「こんな時だから、舞台を観て、自分で感じてほしい」と思ったのだそうです。確かに私の舞台は白黒はっきりとは言い切りませんから、押し付けや思想的政治的ではありませんから。それに今回の震災のことがあって「時代によって作品の意味合いも変わる」というのも実感しています。
観劇後、聞いてみたら三人三様だったそうです(中学から高校生まで子供三人連れてきました)。

バーでの公演では、初めて出会ったお客さんが「原発の話は頭に残ったが、娘のいる自分は「お父さんの話」が一番残っている」と言って、酒を呑みながら自分の娘たちの話をずっとしていた。

自宅改造したギャラリーの人は、私が会場を観て「じゃあここで」と何の迷いも注文もせず、その人が用意してくれた客席と舞台をそのまま使ったことに感動していた。こっちとしては大したことではなかったのだが、本人は自分のギャラリーが「使いにくい」と言われないか心配だったようだ(実際「使いにくい」と言われたことがあるらしい)。あぁ、そう言われてみれば、自分も小屋持ってたときはずいぶんと気にしたっけなぁ。だから大丈夫。私は「自ら会場を持ち、維持していくことの大変さ」を充分理解しているつもりですから。それにこの旅は「劇場でないところで劇をする」ことも一つの課題ですから。

今週末もありますが、今月末から初めての会場が続きます。芝居やるのは初めてですが、何度も飲みに行ってるお店なので気持ちは楽です。でも、それぞれの会場によって実は課題が違うんです。同じ作品を同じようにやってれば本当に楽なんですが、会場が違えば多少アレンジも変えないと。そしてメインに添える作品も変えないと。と、頼まれもしないのに考えるわけです。
これから考えないと。

詳しい日時はこちら
http://takajo.eshizuoka.jp


同じカテゴリー(日記)の記事画像
ラヂオ出た
一年前
ツアー終了
裏口
ロダン彫刻と
看板
同じカテゴリー(日記)の記事
 報告 (2015-01-21 11:30)
 今年最後の日記です。 (2013-12-31 19:44)
 サイエンスショー (2013-11-29 20:41)
 「あゆみ」終了 (2013-11-06 23:29)
 一ヶ月以上 (2013-07-20 23:39)
 久々だよ (2013-05-23 00:46)

Posted by 伽藍座長 at 23:41│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
一人芝居の様子
    コメント(0)