2011年08月03日
そうめんまつり
8月になったのに、一月前に比べるとすでに秋の気配が・・・というくらい夜は涼しい毎日。
昨晩は震度5弱の地震に、乾パンとラジオ付きライト(手回し自家発電付き)の場所を確認しました。防災訓練。本番はいつだ?
さて、8月7日(日)に安倍川の上流で一人芝居をやってきます。このイベントに合わせての書き下ろしでございます。書かなきゃならん台本やワークショップの資料作りの合い間に何とか書き綴っております。やっと9割方できました。後は繰り返しながら修正。
和服慣れもしておかなければ。
日時:8月7日(日)11時~&13時30分~の2回公演
会場:曹源寺本堂(静岡市葵区長妻田25)
チケット:投げ銭
「安倍奥流しそうめんまつりvol.2」の中で一人芝居「柿島に侍二人」を上演します。そうめん食べて一服しながら見てもらえるような20分の作品です。
内容は、戦国時代末に安倍谷に実在したという「安倍七騎」に絡めて。七騎の一人大石五郎右衛門と、その義兄であり曹源寺を含む柿島の名主をしていた朝倉在重、二人の侍の物語。
いつもとちょっと違った一人芝居です。お時間ある方はいらしてください。
「安倍奥流しそうめんまつり」自体の情報は下記HPへ。
http://abeoku.comi.in/
昨晩は震度5弱の地震に、乾パンとラジオ付きライト(手回し自家発電付き)の場所を確認しました。防災訓練。本番はいつだ?
さて、8月7日(日)に安倍川の上流で一人芝居をやってきます。このイベントに合わせての書き下ろしでございます。書かなきゃならん台本やワークショップの資料作りの合い間に何とか書き綴っております。やっと9割方できました。後は繰り返しながら修正。
和服慣れもしておかなければ。
日時:8月7日(日)11時~&13時30分~の2回公演
会場:曹源寺本堂(静岡市葵区長妻田25)
チケット:投げ銭
「安倍奥流しそうめんまつりvol.2」の中で一人芝居「柿島に侍二人」を上演します。そうめん食べて一服しながら見てもらえるような20分の作品です。
内容は、戦国時代末に安倍谷に実在したという「安倍七騎」に絡めて。七騎の一人大石五郎右衛門と、その義兄であり曹源寺を含む柿島の名主をしていた朝倉在重、二人の侍の物語。
いつもとちょっと違った一人芝居です。お時間ある方はいらしてください。
「安倍奥流しそうめんまつり」自体の情報は下記HPへ。
http://abeoku.comi.in/
Posted by 伽藍座長 at 02:08│Comments(0)
│告知