2011年10月27日

「顔合わせ」を振り返る

そんなこんなで、4月に参加希望者を集めての説明会が行われたわけです。
昨年は30人くらいでスタート。今年は、昨年参加者と新しく来た人とが説明会に参加。
結果、昨年からの参加者20名くらいに、新しい人10数名でスタート。
新しい人っていますね。まだまだ私の知らないところから「演劇をやりたい」って人が出てくるんだなぁ、と実感します。
そういう人がやってくる場というのは必要なんだ、と。
で、ここがそうなんだ、と。
ホントは他にもあるんだろうけど、とりあえず自分が担当するのはこの場だ、と。

ま、そんなわけで、その後何人か追加で合流しながら約一ヶ月、「集まった人たちはどういう人たちなのか?」をお互いに探るためのワークショップを進めていきました。

「今年は違うぞ」と思ったのは、
昨年全くいなかった私と同年代(40代50代)が充実したこと。見た目に年齢層が厚くなった。
こういう「いろんな人がいる」状態というのは芝居を作るに面白い状態なんだと思っている。
宮城聡氏がこんなこと言ってた
「世の中は、多種多様な人がいる。だから演劇も多種多様な人が出てくるべきだが、実際は難しい」
そうです。
こんなに多種多様な寄せ集めのような人たちを、一緒の舞台に上げなきゃいけない。
それは、思っている以上に難しく、面倒な話なのでした。

つづく


同じカテゴリー(日記)の記事画像
ラヂオ出た
一年前
ツアー終了
裏口
ロダン彫刻と
看板
同じカテゴリー(日記)の記事
 報告 (2015-01-21 11:30)
 今年最後の日記です。 (2013-12-31 19:44)
 サイエンスショー (2013-11-29 20:41)
 「あゆみ」終了 (2013-11-06 23:29)
 一ヶ月以上 (2013-07-20 23:39)
 久々だよ (2013-05-23 00:46)

Posted by 伽藍座長 at 12:21│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「顔合わせ」を振り返る
    コメント(0)