2011年12月24日
一週間
さて、ちょいと忙しさにかまけるとあっという間に一週間経ってしまうよ。
先週土曜日は浜松で初の単独公演。
単独ってわざわざ言ってるのは、某劇団の公演で前座的に一人芝居やったり、天竜で即興芝居したり、UNIT LIVEを持ってきたり、といったことはやってたので敢えてそう言ってきました。
で、会場は天竜川駅から徒歩一分。来た人も「ほんとに駅前だ」とびっくり。何しろ会場の窓から駅を出た人が見える(知り合いだったら顔まで分かる)と言う場所。会場としても初の演劇公演ということで興味深く迎えてくれました。
お昼はワークショップ。演劇や朗読などやってる人が多かったので「声」をテーマに。当日飛び込みで「全く何もしてないんですが」という人も参加。皆さんいい刺激になったようで。
夜は一人芝居。桟敷10名、椅子席20名でセットしましたが椅子を追加しながら。ちょうどいい感じの一体感が出来、ギャラリーっぽい会議室(?)は、あっという間に小劇場に。いつものペースに引き込めました。自分で言うのも何ですが「慣れ」って大切ですね。
さて、今週は3月の子供向け公演の稽古、3月の高校生の公演の稽古、市民文化会館のワークショップ、中学生の塾講師、とどこで何を話したか混乱するくらい、いろんな「先生業」をしておりました。この週末はちょっと一休み。今までの仕事の整理と年明けからの仕事の整理をします。
来週、何故か浜松で公演が組まれました。
浜松に私の無茶振りマネージャーがいるみたいです。
先週土曜日は浜松で初の単独公演。
単独ってわざわざ言ってるのは、某劇団の公演で前座的に一人芝居やったり、天竜で即興芝居したり、UNIT LIVEを持ってきたり、といったことはやってたので敢えてそう言ってきました。
で、会場は天竜川駅から徒歩一分。来た人も「ほんとに駅前だ」とびっくり。何しろ会場の窓から駅を出た人が見える(知り合いだったら顔まで分かる)と言う場所。会場としても初の演劇公演ということで興味深く迎えてくれました。
お昼はワークショップ。演劇や朗読などやってる人が多かったので「声」をテーマに。当日飛び込みで「全く何もしてないんですが」という人も参加。皆さんいい刺激になったようで。
夜は一人芝居。桟敷10名、椅子席20名でセットしましたが椅子を追加しながら。ちょうどいい感じの一体感が出来、ギャラリーっぽい会議室(?)は、あっという間に小劇場に。いつものペースに引き込めました。自分で言うのも何ですが「慣れ」って大切ですね。
さて、今週は3月の子供向け公演の稽古、3月の高校生の公演の稽古、市民文化会館のワークショップ、中学生の塾講師、とどこで何を話したか混乱するくらい、いろんな「先生業」をしておりました。この週末はちょっと一休み。今までの仕事の整理と年明けからの仕事の整理をします。
来週、何故か浜松で公演が組まれました。
浜松に私の無茶振りマネージャーがいるみたいです。
Posted by 伽藍座長 at 00:18│Comments(0)
│日記