2012年03月04日
スタッフワークショップ
昨年末に「スタッフ講座をやろう」とブログに書いてから三ヶ月。
私の周りで一緒に舞台創りしている人たちを対象に
1月から講義や
会館ホールで講習会や
UNIT LIVEの現場仕込みや
ファミリー小劇場の現場仕込みや
いろんなところで、いろんな形で主に「劇場仕込み」の実践をしてきました。
途中「驚くほど使えぬ」とつぶやいてしまったこともありましたが、
本日ファミリー小劇場のバラシでは皆さんの成長を実感したのでした。
よそ見している間に照明スタンドが片付けられ、大量のコード類がちゃんと「八の字巻き」になって収納されている。
やっぱりこういう機会は作っておくべきなんだな。
今週もう一回幼稚園公演をやって一段落。
4月から次の段階を考えていこうか、と思うのでした。
私の周りで一緒に舞台創りしている人たちを対象に
1月から講義や
会館ホールで講習会や
UNIT LIVEの現場仕込みや
ファミリー小劇場の現場仕込みや
いろんなところで、いろんな形で主に「劇場仕込み」の実践をしてきました。
途中「驚くほど使えぬ」とつぶやいてしまったこともありましたが、
本日ファミリー小劇場のバラシでは皆さんの成長を実感したのでした。
よそ見している間に照明スタンドが片付けられ、大量のコード類がちゃんと「八の字巻き」になって収納されている。
やっぱりこういう機会は作っておくべきなんだな。
今週もう一回幼稚園公演をやって一段落。
4月から次の段階を考えていこうか、と思うのでした。
Posted by 伽藍座長 at 22:48│Comments(0)
│日記