2012年04月29日
とりこ
とりこで一年ぶりの一人芝居。
今回も写真展のテーマに合わせての芝居でした。今回のテーマ「サクラサクラ3」は同テーマで毎年やってる三回目。前二回も一人芝居やってましたね。
さて、前日飾られた写真を見て、構想を練るのですが、久しぶりな事もあってまとまらない。帰りがけに「前の作品の続きも気になる」なんて話も耳にする。
というわけで、思い切って一年前の作品の続きをやることに。
例の如く、設定だけ決めてスタート。三話構成で40分ほどの作品となりました。
前の日記で「今までと変えたところがある」と書きましたが、この日もそれを試すような形となりました。
結果は、よかった、ようです。
何故変えてるか?というと、
「もっと観客の心を揺さぶることが出来るのではないか?」と思ったからです。
自分の各作品、演じる一人芝居は客席に笑いを生んでいるし、評判も良い。しかし、それだけ。
それだけって言い方も贅沢ですが、それは「心地よい観劇後感」であって、「必要」ではあっても「不可欠」なものではない、と感じていたからです。
「同じものをもう一度観たい」と思わせられるか?
そのくらい「必要不可欠」なパフォーマンスとなりうるのか?
それを探すのが、これからの残り少ない表現活動時間の最大の課題であると思うのです。
今月からやっている(試しは先月の浜松公演「いつか花咲く」からなんですが)このある意味「実験」で、
今まで以上に観客の心を動かしてるな、と実感するのは
終演後涙ぐんでるお客さんがいる、ということ。
これはわかりやすい。この日のとりこもそうだった。
涙ぐまなくても、観客の心が動くのは会場の空気でわかる。
たぶん、このやり方で間違ってはいないようだ。
と、ここまで書いといてなんですが、明後日のUHUはそれとはちょっと違うことします。
日時:4月30日(月・祝)
会場:LIVEHOUSE UHU(静岡市葵区七間町9-10)
チケット:1500円+1ドリンク(500円)
「10連発マグナム」というライブに出演。伽藍座長の出演は19時頃。持ち時間は30分なので一作品「山梨空港」と+αの予定。
http://livehouse-uhu.com
今回も写真展のテーマに合わせての芝居でした。今回のテーマ「サクラサクラ3」は同テーマで毎年やってる三回目。前二回も一人芝居やってましたね。
さて、前日飾られた写真を見て、構想を練るのですが、久しぶりな事もあってまとまらない。帰りがけに「前の作品の続きも気になる」なんて話も耳にする。
というわけで、思い切って一年前の作品の続きをやることに。
例の如く、設定だけ決めてスタート。三話構成で40分ほどの作品となりました。
前の日記で「今までと変えたところがある」と書きましたが、この日もそれを試すような形となりました。
結果は、よかった、ようです。
何故変えてるか?というと、
「もっと観客の心を揺さぶることが出来るのではないか?」と思ったからです。
自分の各作品、演じる一人芝居は客席に笑いを生んでいるし、評判も良い。しかし、それだけ。
それだけって言い方も贅沢ですが、それは「心地よい観劇後感」であって、「必要」ではあっても「不可欠」なものではない、と感じていたからです。
「同じものをもう一度観たい」と思わせられるか?
そのくらい「必要不可欠」なパフォーマンスとなりうるのか?
それを探すのが、これからの残り少ない表現活動時間の最大の課題であると思うのです。
今月からやっている(試しは先月の浜松公演「いつか花咲く」からなんですが)このある意味「実験」で、
今まで以上に観客の心を動かしてるな、と実感するのは
終演後涙ぐんでるお客さんがいる、ということ。
これはわかりやすい。この日のとりこもそうだった。
涙ぐまなくても、観客の心が動くのは会場の空気でわかる。
たぶん、このやり方で間違ってはいないようだ。
と、ここまで書いといてなんですが、明後日のUHUはそれとはちょっと違うことします。
日時:4月30日(月・祝)
会場:LIVEHOUSE UHU(静岡市葵区七間町9-10)
チケット:1500円+1ドリンク(500円)
「10連発マグナム」というライブに出演。伽藍座長の出演は19時頃。持ち時間は30分なので一作品「山梨空港」と+αの予定。
http://livehouse-uhu.com
Posted by 伽藍座長 at 01:23│Comments(0)
│日記