2012年05月04日
LIVEHOUSE UHU
先日はLIVEHOUSE UHUでのブッキングライヴに出演してきました。
30分という枠だったので、「山梨空港」と、半端に時間余ったので一曲「反脱原発」を歌ってきました。
「山梨空港」で泣く客はいないだろう。客席は爆笑と苦笑いに包まれました。
それでもライヴハウスオーナーの心を動かしたようで、終演後よばれ
「これ、もとたくさんの人に観てもらいたいよね。フリーキーが閉めちゃったから、あそこでやってたような企画をさ、うちで月一でやらない?」
ということで、
来月より「月一回」UHUで企画を持つことになりました。
「企画の名前は座長きめてよ」
ということで、「伽藍座長の実験室」としました。
鷹匠にあった「演劇実験室」の名前から引継ぎました。
他にギャラリーとりこさんのご協力で、今月から「すたんだーど劇場」という名前で定番作品を常に上演している場所を作ります。
これも昨年末閉店とともになくなった「水曜フリーキー」の精神を引き継ぎたいと思ってのことです。
いろいろやってきましたが、やりたいことは同じなんだな。
形を変えて、継続しているんだな。
そして、それを応援してくれる人がいるんだな。
そんな風に思います。
30分という枠だったので、「山梨空港」と、半端に時間余ったので一曲「反脱原発」を歌ってきました。
「山梨空港」で泣く客はいないだろう。客席は爆笑と苦笑いに包まれました。
それでもライヴハウスオーナーの心を動かしたようで、終演後よばれ
「これ、もとたくさんの人に観てもらいたいよね。フリーキーが閉めちゃったから、あそこでやってたような企画をさ、うちで月一でやらない?」
ということで、
来月より「月一回」UHUで企画を持つことになりました。
「企画の名前は座長きめてよ」
ということで、「伽藍座長の実験室」としました。
鷹匠にあった「演劇実験室」の名前から引継ぎました。
他にギャラリーとりこさんのご協力で、今月から「すたんだーど劇場」という名前で定番作品を常に上演している場所を作ります。
これも昨年末閉店とともになくなった「水曜フリーキー」の精神を引き継ぎたいと思ってのことです。
いろいろやってきましたが、やりたいことは同じなんだな。
形を変えて、継続しているんだな。
そして、それを応援してくれる人がいるんだな。
そんな風に思います。
Posted by 伽藍座長 at 00:10│Comments(0)
│日記