2012年08月25日
明日
いよいよ明日でござる。
戦国時代末期に、武田信玄の配下で戦った「安倍七騎」の一人・大石五郎右衛門と、曹源寺のある地区・柿島の名主であった朝倉在重と、二人の侍の物語であります。地元に縁のある二人の人物の話ですので、この地で観る事に意味があると思います。というか、昨年の初演以来一度だけ別の場所で演じましたが、やはりこの地でやってこその作品だな、と思い他ではやれていません。
20分の芝居ですが、いつもの一人芝居とちょっと雰囲気も違います。さらにお寺の本堂で上演します。
当日は境内で「流しそうめん祭り」をしています。まぁ、その賑やかなところでやるわけですが。
会場への車での乗り入れが制限されております。車で行く方は途中でシャトルバスに乗り換えて来て下さい。路線バスの方はそのままで。
詳細はこちら⇒ http://abeoku.comi.in/
昨年の舞台写真もアップされています。
・日時:8月26日(日)11:30~&13:30~
会場:曹源寺・本堂(静岡市長妻田25)
チケット:投げ銭
昨年好評だった「柿島に侍二人」を上演。
戦国時代末期に、武田信玄の配下で戦った「安倍七騎」の一人・大石五郎右衛門と、曹源寺のある地区・柿島の名主であった朝倉在重と、二人の侍の物語であります。地元に縁のある二人の人物の話ですので、この地で観る事に意味があると思います。というか、昨年の初演以来一度だけ別の場所で演じましたが、やはりこの地でやってこその作品だな、と思い他ではやれていません。
20分の芝居ですが、いつもの一人芝居とちょっと雰囲気も違います。さらにお寺の本堂で上演します。
当日は境内で「流しそうめん祭り」をしています。まぁ、その賑やかなところでやるわけですが。
会場への車での乗り入れが制限されております。車で行く方は途中でシャトルバスに乗り換えて来て下さい。路線バスの方はそのままで。
詳細はこちら⇒ http://abeoku.comi.in/
昨年の舞台写真もアップされています。
・日時:8月26日(日)11:30~&13:30~
会場:曹源寺・本堂(静岡市長妻田25)
チケット:投げ銭
昨年好評だった「柿島に侍二人」を上演。
Posted by 伽藍座長 at 11:33│Comments(0)
│告知