2011年02月16日
そういえば
静岡新聞に掲載されていました。
http://www.shizushin.com/news/local/central/20110212000000000031.htm
初日に記者さんが「この時間にしか行けない」と言ってきた時間が伽藍の公演の真ん中くらい(写真は2場の終盤)。早速次の日の朝刊に載ったということです。
運がいいというか、今風に言えば「もってる」んでしょうか。
年末の取材も(別の記者さん)、「年末稽古しているところの写真を撮りたい」と言ってきた時連絡ついて年末まで稽古やってたのがうちだったので写真を掲載してもらいました。
で、この日の記者さんはさっそく会社に帰って記事を書いていたそうですが、間違いがあってはいけないと電話で補足取材。
「で、あの後登場人物たちはどうなったんですか?」
結末だけ言うと何のドラマもないんだよなぁ。はっきりと善悪が区切れない、微妙な話を、言葉で説明しにくい事だから、面倒でもあれだけストーリーを積み重ねて舞台に上げてるってことなんです。
電話であれこれ話しながら、何とか過不足ない内容に落ち着いたわけですが、
「自分がこんなつもりで舞台を創っているんだな」と再認識できた出来事でもありました。
http://www.shizushin.com/news/local/central/20110212000000000031.htm
初日に記者さんが「この時間にしか行けない」と言ってきた時間が伽藍の公演の真ん中くらい(写真は2場の終盤)。早速次の日の朝刊に載ったということです。
運がいいというか、今風に言えば「もってる」んでしょうか。
年末の取材も(別の記者さん)、「年末稽古しているところの写真を撮りたい」と言ってきた時連絡ついて年末まで稽古やってたのがうちだったので写真を掲載してもらいました。
で、この日の記者さんはさっそく会社に帰って記事を書いていたそうですが、間違いがあってはいけないと電話で補足取材。
「で、あの後登場人物たちはどうなったんですか?」
結末だけ言うと何のドラマもないんだよなぁ。はっきりと善悪が区切れない、微妙な話を、言葉で説明しにくい事だから、面倒でもあれだけストーリーを積み重ねて舞台に上げてるってことなんです。
電話であれこれ話しながら、何とか過不足ない内容に落ち着いたわけですが、
「自分がこんなつもりで舞台を創っているんだな」と再認識できた出来事でもありました。
2011年02月16日
戯曲集
話に出ておりました戯曲集ですがこんな感じに仕上がっています。

「演劇カタログ」に間に合いそう、ということで直接市民文化会館に送ってもらい、初日の昼前に到着。
会場では特別価格1500円で販売いたしました。
ネットでお買い物できる人はこちら「https://bookway.jp/modules/zox/」でお買い求めください。「電子書籍つき」で1750円で販売されております。
ネットでお買い物できないが、ほしいとおっしゃってくれる方は連絡をください。
送料込み1700円で郵送させていただきます。
ただ今「第二集」の校正に入っております。
「演劇カタログ」に間に合いそう、ということで直接市民文化会館に送ってもらい、初日の昼前に到着。
会場では特別価格1500円で販売いたしました。
ネットでお買い物できる人はこちら「https://bookway.jp/modules/zox/」でお買い求めください。「電子書籍つき」で1750円で販売されております。
ネットでお買い物できないが、ほしいとおっしゃってくれる方は連絡をください。
送料込み1700円で郵送させていただきます。
ただ今「第二集」の校正に入っております。